医療創生大学いわきキャンパス

学部・大学院

教員の研究内容紹介

臨床心理学専攻(修士課程)

大原 貴弘  教授博士(情報科学)

認知心理学

他者の顔や視線などといった社会的な知覚情報の処理について実験的に研究している。特に現在は、他者の顔に「面影」を感じる心理過程について研究を進めている。今後は「面影」を誘発する外的・内的要因や、その心理的効用などについての研究も予定している。

窪田 文子  教授社会科学博士(ミシガン州立大学)

臨床心理学

臨床動作法を用いた臨床心理実践に基づき、身体を通しての自己調整機能の促進について事例研究を通して検討している。

末次 晃  教授博士(学術)

実験心理学、認知心理学

声による対人印象形成の検討。記憶。重心動揺や筋電図などの生理反応測定。自己顔の認知におけるパーソナリティ要因の検討など。

山本 佳子  教授博士(文学)

臨床心理学、学生相談

発達障がい者の就労支援について研究しています。環境つくりも大切ですし、本人が準備すべきものを探っています。両者が理解しあって、本人の特性を生かした仕事で活躍できることが目標です。

大島 典子  准教授修士(人間科学)

臨床心理地域援助

これまで病院臨床、小中行動学校におけるスクールカウンセリング、大学での学生相談、企業における産業カウンセリング分野で臨床活動をしてきた。ストレス社会の中、地域で生活する人たちの心のケアという臨床実践の中から「個人がそれぞれ持っている強み」「効果的なコミュニケーション」に関心を持ち、研究を予定している。

高島 翠  准教授博士(心理学)

知覚心理学

実験心理学の中でも、人の知覚システムや知覚現象に関する研究を行っている。かたちの知覚における図形の提示方位による影響(異方性)などの現象や、図地の成立、錯視現象などについて研究している。また、視覚的に情報を伝えるために有効なデザインなどにも関心をもっている。

名取 洋典  准教授博士(教育学)

発達心理学,教育心理学

主に,少年サッカーを研究対象として,個人のもつ目標,チームの目標,それらの目標設定への指導者の発言の影響を,動機づけの変化に着目して研究している。

高田 治樹  講師博士(心理学)

社会心理学

オタクという現象について社会心理学的なアプローチにより研究している。特に,アイドルオタクを対象として,ジェンダーステレオタイプに基づく選好過程に焦点を当てている。その他にも大学生のサークル活動や怠学傾向についても研究している。

原田 真之介  講師博士(人間科学)

臨床心理学

動作にアプローチする心理療法である「臨床動作法」を専門とし、国内外で睡眠障害や脳性麻痺を中心に研究を行っている。また「妖怪」を通じた自己理解、表現療法、集団内の相互交流に繋げる実践についても研究している。

学部・大学院