梅村 一之
薬学部◎薬学科 教員プロフィール
梅村 一之 教授/理学博士
うめむら かずゆき. UMEMURA Kazuyuki
◎薬学部3年次学年主任

学生・受験生へのメッセージ

20世紀、私たち人間は効率と便利さを求め続けてきた結果、物質的な豊かさと引き替えに地球環境の破壊や汚染さらに温暖化など、この地球上にさまざまな負の遺産を残すことになってしまいました。一方で、こうした負の遺産の問題を解決する手だてもまた“科学の力”に他なりません。科学技術に過信することなく、人と自然が調和してこそ豊かな未来が育まれるのだと考えています。近年のさまざまなウイルスの出現や抗生物質が効かない耐性菌の問題は「地球から私たちへの警鐘」なのかもしれません。東日本大震災と原子力事故を目の当たりにした今、私たちは如何に生きるかを問われているのだと思います。

◎略歴
東京都立大学 大学院理学研究科化学専攻博士課程修了(理学博士)
いわき明星大学(現・医療創生大学) 理工学部基礎理学科、環境理学科講師、助教授
いわき明星大学(現・医療創生大学) 科学技術学部 生命環境学科 准教授、教授を経て
医療創生大学 薬学部 教授
(その間、学科主任(2011-2012)、大学院専攻主任(2012-2014)、大学院研究科長(2015-2019))
◎担当授業科目
有機化学2・4、化学2、天然物化学、生物有機化学、生物有機合成学、天然物化学特論  他
◎専攻研究分野
《専門分野》
有機合成化学、抗生物質や細胞毒物質など生理活性物質の合成研究
《研究内容》
ペニシリンに代表される抗生物質は、現代の医療現場で欠くことができない重要な医薬品の一つですが、MRSA(メシチリン耐性黄色ブドウ球菌)やVRE(バンコマイシン耐性腸球菌)などの耐性菌の出現と院内感染の拡がりが問題となっています。こうした状況のなかで耐性菌が出来にくいチオストレプトン系抗生物質や医薬品開発に繋がる生理活性物質の合成研究を進めています。
◎主な研究業績
【1】主な論文
1)「Separation and Purification research of Polysaccharide components in Kumazas」
  K. Umemura, T. Iwasaka, K. Ogawa. 
  Submitted to Studies in Science and Technology (2024).
2) 「Total synthesis of Cytotoxin UK-1 and AJI9561 II」
  K. Umemura, T. Aoyama, K. Takeuchi, T. Takahagi and T. Iwasaka
  Studies in Science and Technology, Vol. 11, No.1, 47-51 (2022).
3) 「Total synthesis of Antibiotic Thiazostatin and Watasemycin」
  K. Umemura, T. Kon, H. Suzuki, Y. Kaneda and T. Iwasaka
  Studies in Science and Technology, Vol. 10, No.1, 61-64 (2021).
4) 「Total syntheses of Cytotoxin UK-1 and AJI9561」
  K. Umemura, T. Aoyama, K. Takeuchi and T. Iwasaka
  Studies in Science and Technology, Vol. 9, No.1, 51-54 (2020).
5) 「Studies of Effective Amidation and Esterification reaction utilizing Sulfonyl halide」
  K. Umemura, M. Oogai, T. Iwasaka, T. Yoshizawa, A. Yamanobe and T. Noda.
  Studies in Science and Technology, Vol. 7, No. 2, 149-152 (2018).
6) 「Chemical and Immunochemical Characterization of Polysaccharides of Sasa Veitchii Leaves」
  M. Tsuboi, K. Takeshita, M. Kanamori, K. Umemura,
  K. Ogawa, N. Akachi, M. Yoshida, N. Ohno
  The Open Plant Science Journal, 7, 1-9 (2013)
7) 「ONE STEP SYNTHESIS OF OPTICALLY ACTIVE DIAZABICYCLO-[3.3.0]OCTANONES OR
  DIAZABICYCLO[4.3.0]NONANONES BY ASYMMETRIC CONJUGATE ADDITION
  OF CYCLIC HYDRAZINE」
  C. Seki, M. Hirama, T. Sato, S. Takeda, Y. Kohari, K. Ishigaki, M. Ohuchi, K. Yokoi,
  H. Nakano, K. Uwai, N. Takano, K. Umemura and H. Matsuyama
  HETEROCYCLES, Vol. 85, No. 5, 1045-1052 (2012).
8) 「Studies on the Solid-State NMR Analysis of Chitin and Chitosan」
  K. Umemura, Y. Nituma, Y. Kokubun, R. Kikuchi, S. Ikeda and T. Sekiguchi
  Shoyakugaku Zasshi, 65, 134-138 (2011).
9) 「Studies on the Synthesis of Chitosan by Micro Wave Method」
  K. UMEMURA, Y. NITUMA, R. KIKUCHI, Y. KOKUBUN, S. IKEDA and T. SEKIGUCHI,
  Chitin and Chitosan Reserch., 15, No.1, 3-7 (2009).
10) 「NMR Analyses of Oligosaccharides from a New Water-absorbing Polysaccharide Produced by the
  Family Oxalobacteraceae」
  K. Ogawa, Y. Ikeda and K. Umemura,
  Yakugaku Zasshi, 129, No.4 (2009).
11) 「Structural Studies on a New Water-absorbing Polysaccharide from the Family Oxalobacteraceae
  K. Ogawa, Y. Ikeda and K. Umemura,
  Journal of Applied Glycoscience. 54, 203-209 (2007).
12)「Synthesis of a Fragment A Derivative of an Antibiotic, Nosiheptide」
  K. Umemura, H. Noda, J. Yoshimura, A. Konn, Y. Yonezawa and C. Shin.
  Bull. Chem. Soc. Jpn., 71, 1391-1396 (1998).
13)「Convenient Synthesis of Central 3,6-Bis(2-thiazolyl)-2-(4-thiazolyl)Pyridine Skeleton of
  a Macrocyclic Antibiotic, GE 2270A」
  K. Okumura, H. Saito, C. Shin, K. Umemura and J. Yoshimura.
  Bull. Chem. Soc. Jpn., 71, 1863-1870 (1998).
14)「Crystal Structure of (S)-5-Bromo-3,4,4-trimethoxy-4,5-dihydrofuranonitrile」
  Y. Yokoyama, Y. Ohashi, K. Umemura and J. Yoshimura.
  Analytical Sciences, 14, 869-870 (1998).
15)「Synthesis of the Central Heterocyclic Skeleton of an Antibiotic, A10255」
   K. Umemura, S. Ikeda, J. Yoshimura, K.Okumura, H. Saito and C. Shin.
   Chem. Lett., 1203-1204 (1997).
16)「Total Synthesis of Antibiotic Karnamicin B1」
  K. Umemura, K. Wtanabe, K. Ono and J. Yoshimura.
  Tetrahedron Letters, 38, 4811-4814 (1997).
17)「The Synthesis of Fragment A of an Antibiotic, Noshiheptide」
  K. Umemura, H. Noda, J. Yoshimura, A. Konn, Y. Yonezawa and C. Shin.
  Tetrahedron Letters, 38, 3539-3542 (1997).
18)「Crystal Structure of 3-Ethoxy-6-cyano-5-[2-(4-ethoxycarbonyl)thiazolyl]pyridine」
  Y. Yokoyama, Y. Ohashi, K. Umemura and J. Yoshimura..
  Analytical Sciences, 13, 693 (1997).
19)「Crystal Structure of 2-Cyano-3-hydroxy-4,5-dimethoxypyridine」
  Y. Yokoyama, Y. Ohashi, K. Umemura and J. Yoshimura.
  Analytical Sciences, 13, 703 (1997).
20)「Convenient Synthesis of Fragment E of Antibiotic, Nosiheptide」
  C. Shin, Y. Yamada, K. Hayashi, Y. Yonezawa, K. Umemura and J. Yoshimura.
  Heterocycles, 43, 891-898 (1996).
21)「A Facile Synthesis of Fragment D of Antibiotic, Nosiheptide」
  K. Umemura, T. Tate, M. Yamaura, J. Yoshimura, Y.Yonezawa and C. Shin.
  Synthesis, 1423-1426 (1995).
22)「Syntheses of 2-[(1S,3S)-1-Amino-3-carboxy-3-hydroxypropyl]thiazole-4-carboxylic Acid and
  the Tripeptide Skeleton of Nosiheptide Containing the Acid」
  C. Shin, Y. Nakamura, Y. Yamada, Y. Yonezawa, K. Umemura and J. Yoshimura.
  Bull. Chem. Soc. Jpn., 68, 3151-3160 (1995).
23)「Convenient Syntheses of Thiazoles Incorporated with -Dehydroamino Acid and
  Dehydropeptide Structures」
  Y. Nakamura, C. Shin, K. Umamura and J. Yoshimura.
  Chem. Lett., 1005-1008 (1992).
24)「Alkylation of Several Nucleophiles with Alkylsulfonium Salts」
  K. Umemura, H. Matsuyama and N. Kamigata.
  Bull. Chem. Soc. Jpn., 63, 2593-2600 (1990).
25)「Asymmetric Alkylation of -Keto Esters with Optically Active Sulfonium Salts」
  K. Umemura, H. Matsuyama, N. Watanabe and M. Kobayashi.
  J. Org. Chem., 54, 2374-2383 (1989)
26)「Asymmetric Alkylation ofβ-Keto Esters with Alkylsulfonium Salts Containing a Sugar Group」
  K. Umemura, H. Matsuyama, M. Kobayashi and N. Kamigata.
  Bull. Chem. Soc. Jpn., 62, 3026-3028 (1989).
27)「Studies on the Stereochemistry in the Alkylation of Enolate Ion of Cyclic -Keto Ester
  with Sulfonium Salts Containing Optically Active Alkyl Groups」
  M. Kobayashi, K. Umemura and H. Matsuyama.
  Chem. Lett., 327-328 (1987).
28)「Asymmetric Induction in the Alkylation of Sulfenate Anions with Optically Active Sulfonium
  Salts」
  M. Kobayashi, K. Manabe, K. Umemura and H. Matsuyama.
  Sulfur Letters, 6 (1), 19-24 (1987).
29)「Asymmetric Induction in the Alkylation of Enolate Anion with the Optically Active Selenonium
  Ions」
  M. Kobayashi, K. Koyabu, T. Shimizu, K. Umemura and H. Matsuyama.
  Chem. Lett., 2117-2120 (1986).
30)「Novel Asymmetric Alkylation of Cyclic  β-Keto Esters with Optically Active Sulfonium Salts」
  M. Kobayashi, K. Umemura, N. Watanabe and H. Matsuyama.
  Chem. Lett., 1067-1070 (1985).
  ほか多数

【2】主な著書等 
 1)化学事典 (第2版 森北出版:分担)
  デジタル化学事典 (第2版 森北出版:分担)
  ほか
 2)巻頭言
『人類の歴史は感染症との闘い - COVID-19 パンデミックのなかで、私たちは如何に生きて行くのか -』
梅村一之, 科学技術研究 11巻 1号, 3-4 (2022)
(https://www.jstage.jst.go.jp/article/sst/11/1/11_3/_article/-char/ja/)
   ほか

【3】主な特許等
 1) 特許第5750708号 (2022)
 2) 特許第5124950号 (2012)
 3) 特許第5158546号 (2012)
 4) 特願第2021-03502 (2021)
 5) 特願2020-041383 (2020)
 6) 特願2019-068707 (2019)
 7) 特願2018-010993(2018)
 8) 特願2017-072584(2017)
 9) 特願2015-246712(2015)
 10)特願2015-246713(2015)
 11)特願2014-162160(2014)
 12)特願2014-255587(2014)
 13)特願2014-255588(2014)
 14)特願2012-248814(2012)
 15)特願2009-094829(2009)
 国際出願
 16) PCT/JP2009/003904 (2011)
 17) PCT/JP2021/010869 (2021)
 ほか

【4】主な公的競争的資金 (2000年以降:研究代表者のみ)
1)2023 年度
   産業イノベーション創出支援事業
  275万円 (2023年度)
   公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
2) 2021年度
  公益財団法人福島県学術教育振興財団助成対象事業
  191万6300円(2021年度分)
  公益財団法人福島県学術教育振興財団
3)2020年度
  大学発ベンチャー創出モデル事業・事業化加速支援事業
  200万円
  株式会社リパネス
4) 2020年度
  公益財団法人福島県学術教育振興財団助成対象事業
  151万9160円(2020年度分)
  公益財団法人福島県学術教育振興財団
5) 2019年度
  公益財団法人福島県学術教育振興財団助成対象事業
  158万6600円(2019年度分)
  公益財団法人福島県学術教育振興財団
6) 2013〜2014年度
  JST 研究成果最適展開支援プログラム ハイリスク挑戦タイプ(復興促進型)
  1189万5千円
  JST(科学技術振興機構)
7) 2012〜2013年度
  JST 復興促進プログラム(A-STEP) 探索タイプ
  162万8千円
  JST(科学技術振興機構)
8) 2012年度
  産学官連携・技術開発支援事業
  214万6千円
  社団法人いわき産学官ネットワーク協会 (いわき市)
9)2005〜2007年度
  福島県公募型新事業創出プロジェクト
  総額3000万円 (いわき明星大、福島県ハイテクプラザ、常磐興産株式会社)
  福島県
10)2000〜2001年度
  日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C)
  140万円
  日本学術振興会 文部科学省
  ほか

【5】受賞等
 福島テックプランター最優秀グランプリ受賞 (2019)
 福島テックプランター企業賞NOK賞受賞 (2019)

【6】その他
 ■共同研究・外部資金等々多数
 ■NHK BSプレミアム 
  『フランケンシュタインの誘惑 (CASE 13)』解説出演
 ■ その他 
論文、特許、著書、執筆など多数
◎主な学会活動
日本化学会、日本薬学会、有機合成化学協会、日本抗生物質学術協議会
◎その他
趣味は登山やハイキングなどのアウトドアスポーツ。
四季折々の日本各地の山々からヨーロッパアルプス最高峰モンブラン(4807m)、ロシア・コーカサス最高峰エルブルース(5642m)、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ(5895m)、ケニア山(4985m)、イラン・デマバンド(5671m)ドなどにも登頂、南米アコンカグア(6959m)、チベット・ナムチャバルア(7782m)、フンザ、カラコルム、ネパールなどを歩いています。