医療創生大学いわきキャンパス

入試情報

6月30日開催

今年度、第1回目のオープンキャンパスです。2020年度入試情報等、受験生の知りたい情報を一挙公開いたします。ぜひふるってご参加ください。教職員・学生スタッフ一同お待ちしております。

開催日時

6月30日(日)10:00~15:00(受付9:30~)
 ※10:00より、学長、教職員および学生スタッフによる各種説明を行います。

スケジュール

  • 9:30- 受付
  • 10:00- 日程説明、イベント紹介
  • 10:30- 学部紹介、模擬講義、体験実習、個別相談
  • 11:30- キャンパスランチ

交通案内

いわき駅~医療創生大学間の無料送迎バス運行(予約不要)
  • いわき駅→医療創生大学(9:20発)
     ※「ミスタードーナツ いわき駅前」付近のバス停より出発
     車内では、学生がバスガイドとして当日のスケジュールやイベント内容をご案内します!
  • 医療創生大学→いわき駅(14:00発/15:00発)
自家用車での参加もOK(駐車場完備)

イベント内容詳細(予定)

 

<薬学部>

  • 学部紹介
  • 模擬講義
     「不思議な薬の話」
      私たちが利用する"薬"はどのような経緯で発見されてきたのでしょうか。古代の治療の様子や薬にまつわるちょっと驚きのエピソードを紹介します。
  • 体験実習
  • パネル展示:薬剤師の仕事、薬学部カリキュラム、主な就職先、臨床系実習の写真パネル解説 など
  • 薬局模擬カウンター展示
  • 学生企画:薬学部生の日常生活、教科書・ノート展示、先輩に聞いてみよう!(在学生相談コーナー)
  • 薬学部よろず相談(教員がさまざまな相談にのります)
     

<看護学部>

  • 学部紹介
  • 模擬講義
    「認知症の人の脳内はどうなっているの? そして、認知症は予防できるの?」
     物忘れが特徴的な認知症には100以上の種類があります。なかでもアルツハイマー病は認知症の約70%を占める脳の中の病気です。脳内に異常なたんぱく質が溜まることから始まります。現時点では治癒は困難ですが、「認知症に罹りにくい」あるいは「発症を遅延させる」方策が研究で明らかになってきています。それらの方策について分かりやすくお話します。
  • 体験実習
     「車椅子体験」
     車椅子への移動や車椅子操作を安全・安楽に行う技術を紹介します。
     坂道や段差のある所で車椅子の人が困っていたら、どの様に対応するか。
     また、車椅子に乗車体験をしてみるとどのような気持ちになるか確かめてみませんか?

     「正しい手洗いを体験してみよう」
     普段何気なく手を洗っていますが、きれいに清潔な手になっているのかは確認できずにいます。
     そこで普段通りの手洗い後、専用の機械で洗い残しをチェックします。洗い残しがないのかを確認し、「正しい手洗い」を体験してみましょう。
     
  • パネル展示
  • 学部個別相談(教員と在学生がご相談に応じます。)
     

<健康医療科学部>

  • 学部・学科紹介
    • 模擬講義
      「作業療法の魅力」
      作業療法は現在、幅広く障害者のみならず地域住民の生活に関わっています。病院から地域活動までの作業療法の魅力をわかりやすく伝えてゆきます。

      「最新の物理療法」
      テレビCM等で見かける、電気や磁気、温熱を利用した健康増進を謳った商品があります。それらは物理療法と似た原理で説明されますが、効果はいかがでしょうか・・・。物理療法は、理学療法における治療方法の一つです。本当の物理療法について最新の情報をわかりやすくお伝えします。

      「3次元動作解析」
      3次元動作解析とは、カメラやパソコンで全身の動きを捉え、全身の中でその部位がどのように動いているかを計測・分析する手法です。理学療法の分野では、運動や動作における治療効果の判定や評価に役立てることができます。その3次元動作解析についてわかりやすくお伝えします。
       
  • 体験実習
     作業療法学科:
     「福祉用具・自助具(生活に便利な道具)を体験しよう」
      作業療法では、手の動きが衰えたり、何らかの障害で生活動作が不便になった時に、その人に合わせた便利な道具を提供します。今回は食事動作や更衣動作の自助具を中心に便利な道具を紹介します。また大学の講義で使う福祉機器の紹介も行います。

     「手の装具を体験しよう」
      作業療法の仕事の一つに、手の装具作成があります。厚さ数ミリのプラスチックの板を変形させ一人ひとりの手の形に合わせて、固定したり使いやすくする道具です。その場で完成させてゆきます。

     「自分の歩みを振り返ってみよう」  
      作業療法士は薬を処方することはできません。治療のための道具は自分自身だと言われています。自分の事をより良く知ることで、自分も相手も活かすことができ
    ます。これまでの歩みをグラフにすることで、きっと新たな気づきがあります。

     理学療法学科:
     「体の動きを見てみよう:3次元動作解析」
      「3次元動作解析」について、実際に体験できる実習です。

     「筋力を測ってみよう :多用途筋機能評価装置」
      筋力トレーニングのメニューは多岐にわたります。どのようなメニューを行うか、それを決める基になるのが筋力測定です。プロスポーツ選手も使う筋力測定装置で、筋力を測ってみませんか?

     「体の内側を見てみよう:超音波測定機器」
      これまで超音波画像検査は、主に胎児や心臓、内臓の検査に用いられてきました。しかし、近年機器の発達により、筋肉や骨、関節、血管など理学療法の対象となる部位も見ることができる様になりました。普段触れることのできない超音波画像検査を使って、体の構造を一緒に見てみましょう。
  • 学部個別相談(教員と在学生がご相談に応じます。)
     

<心理学部(※)>(※学部設置届出中・収容定員増加の認可申請中)

  • 学部紹介
     「心理学部(※)での学びー学部の特徴紹介-」
      心理学の知識とスキルは、臨床心理の専門家だけでなく、はたらく場でも日常生活でも十分役立ちます。ここではそもそも心理学にはどのような分野があり、それを学ぶことで何が身につくのか、そしてそれを生活の中でどのように活用し、社会の中で活躍することができるのかについて、心理学部の学びの特色を踏まえて説明します。
     
  • 模擬講義
     「錯視の世界へようこそ」
      「見る」という行動は、実はとても複雑な能力です。講義では、「錯覚」を取り上げていきます。この講義では錯視をとおして「見る」ことの不思議を紹介します。
     
  • 体験実習
     「錯視体験」
      
    視覚 ― 見るはたらき ― の不思議を、いろいろな錯視で体験できます。自分の目が信じられなくなるかも・・・。

     「ストループテスト」
      
    私たちは自分の意思で行動していると思っていますが、心理学では私たちの行動は無意識的な部分も多いことが常識となっています。ストループテストは、そうした無意識のはたらきを体験できる方法の一つです。無意識の力をぜひ実感してみてください。

     「ストレスとのつきあい方-ストレス測定と対処方法の体験」
      
    「ストレス」は実は機械で測定できます。今、自分がどれくらいストレスをためているのか、測定してみませんか。また、どのようにストレスとつきあえばいいのか、対処方法についてもお話しします。

     「記憶とのつきあい方-目撃証言を例に」
      
    人工的にニセモノの体験を記憶にすり込む。SF映画のような話ですが、記憶の研究は、現実には起きていない架空の出来事を記憶にすり込むことができることを明らかにしました。これは「虚記憶」と呼ばれている現象です。虚記憶の実験体験をとおして、記憶とのつきあい方を一緒に考えてみませんか。
     
  • 展示パネル:公認心理師について、学びの特徴
     
  • 学部個別相談 
      資格取得相談特設ブース「心理の専門家になるには」
      国家資格「公認心理師」とは何か、どうすれば受験資格が得られるかなど、公認心理師そして「心理の専門家」に関する疑問・質問にお応えいたします。
      ※もちろん、授業や学生生活に関することについてもお気軽にご相談ください。

<学生企画>

学生インフォメーション:総合案内所。案内のほかに、学生生活のご相談も受け付けます。
キャンパスツアー:学生がツアコンとなって、学内主要施設をご紹介します。
 

<各種相談受付>

入試、就職、学費、授業内容、学費などさまざまな質問にお答えします。
 

<過去問公開>

過去の一般入試問題を公開します。


<学食体験(キャンパスランチ)※無料/3種類から選べます>

  • 日替わり定食
  • どんぶり定食
  • カツカレー
 

お問い合わせ

学生課 TEL.0120-295110(フリーダイヤル)