三好 圭
健康医療科学部◎理学療法学科 教員プロフィール
三好 圭 准教授/博士
みよし けい. MIYOSHI Kei
◎理学療法学科主任/理学療法学科4年次学年主任

学生・受験生へのメッセージ

理学療法士は、人とのコミュニケーション能力も必要な仕事です。理学療法士としての知識や技術を学び続けることはもちろんですが、社会人としてのスキルも磨いて、各領域で活躍されることを期待しています。

◎略歴
1993年 信州大学医療技術短期大学部理学療法学科卒業
1993年 医療法人倭林会武蔵野台病院
1997年 信州大学医療技術短期大学部(助手)
2003年 信州大学医学部保健学科理学療法学専攻(助手)に改組
2005年 信州大学大学院工学系研究科博士後期課程修了
2017年 信州大学医学部保健学科理学療法学専攻(助教)
2019年 医療創生大学(准教授)
◎担当授業科目
日常生活活動分析学、日常生活活動分析学演習、義肢装具学演習、卒業研究Ⅰ、卒業研究Ⅱ、老年期理学療法学、理学療法評価学演習Ⅱ、理学療法評価学演習Ⅴ、地域保健と理学療法、運動器理学療法学演習、臨床推論演習、チーム医療と医療安全、地域包括ケアシステム実習、臨床実習Ⅱ
◎専攻研究分野
高齢者の健康増進、高齢者の転倒予防、腎臓リハビリテーション
◎主な研究業績
【原著論文】
  1. 三好圭,他;障害者に対する排泄援助―オムツ交換における介護負担の要因―.理学療法14(6) 1997
  2. 神子嶋誠,GOH AC,木村貞治,大平雅美,藤原孝之,三好圭:健常児における上肢前方リーチ動作中の体幹筋活動について.信州大学医療技術短期大学部紀要24巻.1998
  3. GOH AC, Takayuki Fujiwara, Kei Miyoshi,他:An Electromyographic Investigation of the Quadriceps Muscles During the Performance of Multiple Angle Isometric Exercise. 信州大学医療技術短期大学部紀要25巻.1999
  4. 三好圭,他:立ち上がり動作後における重心動揺の動揺面積と周波数特性に関する加齢の影響.身体教育医学研究6(1) 2005
  5. 三好圭 他:高齢者における立ち上がり動作後の重心動揺特性.理学療法22(2). 2005
  6. Kei Miyoshi, GOH AC et al:Effect of Ageing on Quadriceps Muscle Strength and on the Forward Shift of Center of Pressure during Sit-to-stand Movement from a Chair. J.Phys.Ther.Sci 17.2005
  7. Masako Azegami, Ryuya Yanagihashi, Kei Miyoshi, et al:Effeccts of Multi-Joint Angle Changes on EMG Activity and Force of Lower Extremity Muscle during Maximum Isometric Leg Press Exercise. J.Phys.Ther.Sci 19. 2007
  8. Masako Azegami, Masayoshi Ohira, Kei Miyoshi, et al Effect of single and multi-joint lower extremity muscle strength on the functional capacity and ADL/IADL status in Japanese community-dwelling older adults. Nurs. Health Sci 9(3). 2007
  9. 三好圭,他:健常者における仰臥位用および自転車エルゴメーターを用いて測定される筋活動の比較.理学療法科学31(6) 2016
  10. 三好圭:2種類のペダリング運動時の筋活動量の比較.細胞49(5) 2017
  11. Abe Yuichi, GOH AC, Kei Miyoshi: Availability, usage and factors affecting usage of electrophysical agents by physical therapists: a regional cross-sectional survey. J Phys Ther Sci 28(11). 2016
  12. 横川吉晴,三好圭,他:社会福祉協議会支え合い事業を利用する独居高齢者の特徴.日本公衆衛生学会誌64(6) 2017
  13. 横川吉晴,三好圭,他:高齢者の歩行に対するふまねっとを用いた段階的二重課題プログラムの効果.理学療法科学32(6) 2017
  14. 齋門良紀,龍崎大地,赤羽弘泰,清水謙次郎,大羽明美,百瀬公人,Goh Ah Cheng,三好圭,向山啓二郎:女性脊柱変形患者における矢状面アライメント,脊柱・下肢の関節可動域・筋力とQuality of life との関連-pilot study-.理学療法研究・長野33号.2018
【著書】
  1. 実践MOOK 理学療法プラクティス 関節可動域制限 発展途上の理学療法―その可能性―(分担):文光堂
  2. 理学療法評価学テキスト:基本技術①形態測定(分担):南江堂
◎主な学会活動
(社)日本理学療法士協会,日本透析医学会,日本老年医学会,日本公衆衛生学会,腎臓リハビリテーション学会,日本骨格筋電気刺激学会,理学療法科学学会
◎その他