中尾 剛
心理学部◎臨床心理学科 教員プロフィール
中尾 剛 教授/博士(工学)
なかお たけし. NAKAO Takeshi

学生・受験生へのメッセージ

コンピュータネットワークは現代社会を支える重要なインフラです。そのため、社会は多くのネットワーク技術者を必要としています。また、SNSなどに起因する問題も多く発生しています。日々進歩を続ける情報通信技術、SNSの問題や情報モラル教育などを医療創生大学で学び、新しい技術や安心して利用できるインターネット環境について研究しませんか?

◎略歴
信州大学大学院工学系研究科博士後期課程単位取得修了
福島工業高等専門学校電気工学科助手
いわき明星大学(現・医療創生大学)理工学部助教授
福島工業高等専門学校非常勤講師
いわき市立磐城共立高等看護学院(現・いわき市医療センター看護専門学校)非常勤講師
いわき明星大学(現・医療創生大学)教養学部教授
医療創生大学心理学部教授
◎担当授業科目
コンピュータリテラシー、フレッシャーズセミナー1、フレッシャーズセミナー2
◎専攻研究分野
情報通信工学、情報ネットワーク、情報教育、SNS
◎主な研究業績
  • 「A Petri Net Based Protocol Design Tool for Wireless Data Communication」
    共著、1996年、International Workshop on Multi-Dimensional Mobile Communications
  • 「情報リテラシー」
    共著、2001年、単行本(太陽企画)
  • 「GISを応用した「総合的な学習の時間」支援ソフトウェアの開発」
    共著、2002年、日本教育工学会 第18回大会講演論文集
  • 「学生との対話を重視した学生指導支援システム」
    単著、2007年、大学教育と情報 JUCE Journal Vol.15 No.4 2007
  • 「教科「情報」実施状況調査:これまでのまとめと今後の展開」
    共著、2009年、情報処理学会研究報告 2009-CE-98
  • 「沿岸部被災自治会における情報伝達・共有に向けたポータルサイトの実証実験及び有効性の検証」
    共著、2012年、大学等と地域の連携したまちづくり推進事業報告書
  • 「ICTを活用した英語学習プログラム」
    共著、2016年、いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇 第1号 pp.30-38
  • 「Beaconを用いた携帯端末向け地域情報配信アプリケーションの開発」
    共著、2017年、いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇第2号 pp.117-127
  • 「携帯情報端末を用いた双方向対話型授業システムの開発」
    単著、2019年、いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇第4号 pp.43-51

◎主な学会活動
電子情報通信学会
◎その他
社会福祉法人育英会理事
一般社団法人ウェブ解析士協会理事
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会理事
福島県警察サイバー犯罪対策アドバイザー
福島県生徒指導アドバイザー(福島県教育委員会)
いわき市青少年問題協議会委員(いわき市教育委員会)
いわき市情報公開・個人情報審議会委員
いわき市文化振興基金運営委員会委員
いわき市地域情報化研究会委員
いわき市次世代交通システム研究会委員
いわき市シティセールス推進協議会員
福島県情報産業協会特別会員
ふくしまICT利活用推進協議会特別会員
◎ホームページ
http://pooh.iwakimu.ac.jp/