長谷川 幹子|教員紹介|医療創生大学
長谷川 幹子
看護学部◎看護学科 教員プロフィール
長谷川 幹子 教授/博士(看護学)
はせがわ みきこ. HASEGAWA Mikiko
◎看護学部長/保健管理センター長

学生・受験生へのメッセージ

約100年前に、ナイチンゲールは「看護はサイエンスであり、そしてアートである(Nursing is science and art)」と言いました。以後、受け継がれてきた看護のサイエンスとアートを一緒に学び、体験し、成長していきましょう!

◎略歴
学歴
大阪医科大学大学院看護学研究科博士後期課程 修了
職歴
岩手保健医療大学看護学部 基礎看護学 准教授
岩手保健医療大学看護学部 基礎看護学 教授
医療創生大学看護学部 基礎看護学 教授
◎担当授業科目
  • 看護実践基盤学Ⅰ(看護原論)
  • 看護実践基盤学Ⅱ(コミュニケーション)
  • 看護実践基盤学Ⅲ(アセスメント)
  • 看護実践基盤学Ⅳ(生活援助援助技術)
  • 看護実践基盤学Ⅴ(診療補助技術)
  • 看護実践基盤学Ⅵ(看護過程)
  • 看護実践基盤学実習(基礎)1
  • 看護実践基盤学実習(基礎)2
  • 看護倫理  
  • 看護学シミュレーション
  • 看護援助技術レファレンス
  • 生命の科学
  • 卒業研究

◎専攻研究分野
基礎看護学、臨床看護学
◎主な研究業績
学術論文
  1. Sadami Momiyama, Shizuko Gomi, Hiroyuki Nozaki, Mikiko Hasegawa, Tomoki Gomi, Mariko Yoshida, Akemi Ono, Makoto Nakabayashi, Norihiko Noguchi, Atushi Igarashi:The role of emergency nurses in surrogate decision-making in Japan: Qualitative insights into nursing support for patient families,International emergency nursing,77,101527-101527,2024
  2. 作間弘美、長谷川幹子、佐藤佳乃子,COVID-19の影響により臨地実習経験の乏しい新人看護師のリアリティーショックと自己効力感についての実態調査,医療創生大学研究紀要,4(37),13-23,2024.
  3. 浅井直子、長谷川幹子、安福真弓、作間弘美,看護大学生の死生観の学年間での違いと死に関係する体験・思い・学びとの関連,インターナショナル Nursing Care Research,22(2),127-136,2023.
  4. 長谷川幹子、小林道太郎,ナースコールが頻回なALS患者に関わる看護師の経験:解釈学的現象学的記述,日本看護科学学会誌,42,614-622,2022.
  5. 病いにより苦悩する神経難病患者と関わる看護師のありようの探求 -注入食中止の意思を表明した患者と関わった看護師の体験に着目して-,人体科学, 29(1),11-21, 2020.
  6. 看護系大学4年生の死生観に影響する要因に関する研究, 長谷川幹子、安福真弓、重年清香、阿部真幸、板東正己、道廣睦子, インターナショナルNursing Care Research, 19(1), 137-145, 2020.
  7. 成人看護学実習における効果的な実習指導行動の検討-ECTBを用いた学生評価と看護師自己評価の比較-,石井あゆみ、岩佐美香、長谷川幹子、藤原尚子、武内美恵、池添知夏、岡井純子、阿曽多由子,千里金蘭大学紀要, 16, 153-158, 2020.
  8. 看護大学4年生の死生観と職業的アイデンティティとの関連, 道廣睦子、安福真弓、長谷川幹子、重年清香、阿部真幸、板東正巳, インターナショナルNursing Care Research, 18(4), 1-11, 2019.
  9. 「患者の苦悩」の概念, 長谷川幹子、小林道太郎, 人体科学, 28(1), 10-21, 2019.
  10. 成人看護学実習における臨床実習指導者の指導に対する学生の認識, 長谷川幹子、平賀元美、山中政子、岩佐美香、池添知夏、村上理恵、武内美惠、坂田素子, 千里金蘭大学紀要, 15, 85-92, 2019.
  11. 基礎看護学実習Ⅱにおいて学生がリフレクションを取り上げた場面の特徴, 道廣睦子、大植由佳、小林廣美、長谷川幹子、阿部真幸、板東正巳, インターナショナルNursing Care Research, 17(2), 69-79, 2018.
  12. 基礎看護学実習Ⅱのリフレクションにより生じた学生の自己への気づきと蓄積された経験知, 道廣睦子、重年清香、大植由佳、長谷川幹子、板東正巳、阿部真幸、小林廣美, 大阪青山大学看護学ジャーナル, 2, 22-36, 2018.
  13. 成人看護学実習中の実習指導行動に対する学生評価と看護師自己評価, 山中政子、平賀元美、岩佐美香、長谷川幹子、池添知夏、村上理恵、武内美惠、坂田素子, 千里金蘭大学紀要, 14, 117-125, 2018.
学会発表
  1. 看護技術習得のための自己調整学習方略の検討-生活援助技術演習振り返り用紙の結果期待と目標意図・実行意図の項目別変化より-,作間弘美、成田真理子、長谷川幹子、武田恵梨子、野中みつ子、千田真太郎,日本看護研究学会第48回学術集会,2022.
  2. COVID-19の影響から臨地実習経験の乏しい新人看護師のリアリティーショックと自己効力感の実態調査,作間弘美、長谷川幹子、野中みつ子、武田恵梨子、千田真太郎,第42回日本看護科学学会学術集会,2022.
  3. 看護大学生における学年間での死生観の変化,長谷川幹子、安福真弓、浅井直子、作間弘美,第41回日本看護科学学会学術集会,2021.
  4. 看護師たちが捉えた注入食中止の意思を表明したALS患者の苦悩, 長谷川幹子、小林道太郎、赤澤千春, 第46回日本看護研究学会学術集会, 2020.
  5. DNRの意思表示をしていたALS患者の急変時に対応した看護師の経験, 長谷川幹子、小林道太郎、赤澤千春, 第46回日本看護研究学会学術集会, 2020.
  6. 成人看護学実習における効果的な実習指導内容の検討-ECTBを用いた学生評価と看護師自己評価の比較-,石井あゆみ、岩佐美香、長谷川幹子、藤原尚子、武内美惠,第39回日本看護科学学会学術集会,2019.
  7. 成人看護学実習での看護師の実習指導に対する学生の評価-2017年度と2018年度の比較-,岩佐美香、長谷川幹子、石井あゆみ、藤原尚子、武内美惠,第39回日本看護科学学会学術集会,2019.
  8. 看護職者が家族として医療現場で経験したことに関する研究,北尾良太、長谷川幹子,第45回日本看護研究学会学術集会,2019.
  9. 「苦悩」「苦痛」の概念間の類似と相違に関する分析,長谷川幹子、小林道太郎、赤澤千春,第45回日本看護研究学会学術集会,2019.
  10. 成人看護学実習での看護師の実習指導行動に対する学生評価の経年比較,岩佐美香、長谷川幹子、山中政子、平賀元美,第38回日本看護科学学会学術集会,2018.
  11. 成人看護学実習における看護師の実習指導行動に対する自己評価-2016年と2017年の比較-,長谷川幹子、岩佐美香、山中政子、平賀元美,第38回日本看護科学学会学術集会,2018.
  12. 自己のかけがえのなさに目覚めた患者の変容-ハイデガーの実存論を手掛かりに-,人体科学学会第28回大会,2018.
◎主な学会活動
日本看護協会、日本慢性看護学会、日本看護科学学会、日本看護研究学会、日本看護学教育学会、日本看護技術学会、人体科学学会、日本保健科学学会、日本伝統医療看護連携学会
◎その他