沿革
沿革
1987 |
3月
|
キャンパス竣工 |
---|---|---|
4月
|
いわき明星大学開学
初代児玉三夫学長就任
2学部7学科を設置
理工学部(~2005.03)
基礎理学科(~2001.03)、物性学科(~2001.03)
電子工学科(~2001.03)、機械工学科(~2005.03)
人文学部(~2015.03)
日本文学科(~2001.03)、英米文学科(~2001.03)
社会学科(~2001.03)
|
|
7月
|
学友会設立 | |
9月
|
全天候型テニスコート竣工 | |
10月
|
開学式挙行、「エリーニ像」除幕
「エコーII世号」台湾から回航
|
|
11月
|
学生クラブハウス竣工 | |
1988 昭和63年 |
3月
|
理工学部、人文学部「研究紀要」第1号発刊 |
4月
|
各種教員免許課程始まる、聴講生制度発足 学校図書館司書資格関連科目開講 |
|
5月
|
第1回公開講座 | |
7月
|
研修施設「しおさい荘」開所 | |
10月
|
第1回IMUフェスティバル開催 | |
1989 平成元年 |
1月
|
振動・制御実験センター竣工 |
4月
|
学芸員、学校図書館司書教諭、資格関連科目開講 | |
1990 平成2年 |
4月
|
電子顕微鏡室開設、コンピュータセンターシステム増強 |
1991 平成3年 |
3月
|
第1回卒業式挙行、第1期生526人が卒業 |
6月
|
初代児玉三夫学長に代わり、第2代鈴木辰三郎学長就任 | |
9月
|
「エコー3世号」台湾から回航 | |
1992 平成4年 |
3月
|
大学院2研究科4専攻各修士課程を設置認可
理工学研究科(~2020.03)
物質理学専攻(~2020.03)、物理工学専攻(~2020.03)
人文学研究科
日本文学専攻(~2020.03)、社会学専攻(~2020.03)
|
4月
|
大学院2研究科4専攻各修士課程を設置
理工学研究科(~2020.03)
物質理学専攻(~2020.03)、物理工学専攻(~2020.03)
人文学研究科
日本文学専攻(~2020.03)、社会学専攻(~2020.03)
|
|
1993 平成5年 |
10月
|
学校法人明星学苑70周年記念式典挙行 |
1994 平成6年 |
3月
|
大学院2研究科2専攻に博士課程を設置認可
理工学研究科 物質理工学専攻(~2020.03)
人文学研究科 日本文学専攻(~2020.03)
|
4月
|
大学院2研究科2専攻に博士課程を設置
理工学研究科 物質理工学専攻(~2020.03)
人文学研究科 日本文学専攻(~2020.03)
|
|
1995 平成7年 |
3月
|
大学院 人文学研究科 英米文学専攻 修士課程(~2020.03)を設置認可
理工系館東館(現科学技術系館東館)竣工
|
4月
|
第3代澤田正三学長就任
大学院 人文学研究科 英米文学専攻 修士課程(~2020.03)を設置
|
|
10月
|
コンピューターシステムをインターネット対応に一新 | |
1997 平成9年 |
10月
|
いわき明星大学創立10周年記念式典挙行 |
11月
|
いわき明星大学同窓会設立式典を挙行 | |
1998 平成10年 |
3月
|
ヨット「エコーII世号」退役に伴い学内展示 |
4月
|
ハイテクリサーチセンター開所 | |
1999 平成11年 |
1月
|
大学入試センター試験実施 |
4月
|
第4代寺田隆信学長就任 | |
2000 平成12年 |
5月
|
理工学部 環境理学科(~2005.03)、理工学部 電子情報学科(~2005.03)人文学部 言語文化学科(~2005.03)、人文学部 現代社会学科(2015.03)人文学部 心理学科(~2015.03)の設置認可 |
2001 平成13年 |
4月
|
理工学部環境理学科(~2005.03)、理工学部 電子情報学科(~2005.03)人文学部 言語文化学科(~2005.03)、人文学部 現代社会学科(2015.03)人文学部 心理学科(~2015.03)を設置 |
6月
|
人文系館別館(実験棟)竣工 | |
10月
|
いわき明星大学父母会設立 | |
2002 平成14年 |
9月
|
ヨット「エコー3世号」退役に伴い学内展示 |
2003 平成15年 |
2月
|
厚生館リニューアル工事完成 |
4月
|
第5代高重正明学長就任
ハイテクリサーチセンター、産学連携研究センターへ改組
|
|
2004 平成16年 |
4月
|
高分解能分析電子顕微鏡センター、 産学連携センターへ改組 |
9月
|
科学技術学部 電子情報学科・システムデザイン工学科・生命環境学科(~2010.03)、人文学部 表現文化学科(~2015.03)
大学院 人文学研究科 臨床心理学専攻 修士課程 設置認可
|
|
2005 平成17年 |
3月
|
地域交流館竣工 |
4月
|
科学技術学部(~2010.03) 電子情報学科・システムデザイン工学科・生命環境学科(~2010.03)を設置 人文学部 表現文化学科(~2015.03)を設置 大学院 人文学研究科 臨床心理学専攻 修士課程を設置 心理相談センター開所 福島県立いわき光洋高等学校との高大連携開始 |
|
5月
|
中国・遼寧石油化工大学と教育及び研究に関する協定締結 | |
2006 平成18年 |
4月
|
(財)日本臨床心理士資格認定協会1種指定校認定 福島県立平工業高等学校との高大連携開始 |
9月
|
中国・遼寧石油化工大学との学術交流訪問団派遣開始 | |
11月
|
薬学部薬学科 設置認可 | |
2007 平成19年 |
3月
|
薬学部棟・学習センター・薬用植物園 竣工 |
4月
|
薬学部薬学科を設置 | |
6月
|
陸上競技用グラウンドリニューアル。インフィールドを全面人工芝化 | |
10月
|
いわき明星大学創立20周年記念式典挙行 | |
2008 平成20年 |
5月
|
中国・瀋陽薬科大学と国際学術交流に関する協定締結 |
10月
|
学校法人明星学苑85周年記念式典挙行 | |
2009 平成21年 |
4月
|
第6代関口武司学長就任
福島県立磐城農業高等学校との高大連携開始
科学技術学部 科学技術学科(2015.03) 設置届出
|
2010 平成22年 |
4月
|
科学技術学部科学技術学科(2015.03)を設置 |
6月
|
IMUビジネスカレッジ開校 | |
2011 平成23年 |
4月
|
ボランティアセンター設置 |
6月
|
福島県立磐城桜が丘高等学校との高大連携開始 | |
7月
|
福島県立湯本高等学校との高大連携開始 「いわき復興祭@いわき明星大学」開催 |
|
10月
|
復興事業センター設置 | |
2012 平成24年 |
4月
|
福島県立いわき総合高等学校との高大連携開始 |
2013 平成25年 |
4月
|
第7代山崎洋次学長就任 |
11月
|
双葉郡楢葉町との連携協力協定締結 | |
2014 平成26年 |
6月
|
教養学部 地域教養学科(~2019.03) 設置届出 |
2015 平成27年 |
4月
|
教養学部 地域教養学科(~2019.03)設置 学修総合支援センター 設置 |
7月
|
地域連携協議会設立(~2024.03) | |
9月
|
学校法人いわき明星大学設立 | |
2016 平成28年 |
10月
|
看護学部 看護学科 設置認可 |
2017 平成29年 |
4月
|
看護学部 看護学科 設置 |
2018 平成30年 |
8月
|
健康医療科学部学部 作業療法学科・理学療法学科 設置認可 |
2019
平成31年
令和元年
|
4月
|
学校法人医療創生大学に名称変更
医療創生大学に名称変更
健康医療科学部 作業療法学科・理学療法学科 設置
|
6月
|
心理学部 臨床心理学科 設置届出 | |
9月
|
留学生別科開設 |
|
12月
|
大学院 生命理工学研究科 生命理工学専攻(博士後期課程・修士課程) 設置届出 | |
2020
令和2年 |
4月 |
第8代 新谷幸義学長就任
心理学部 臨床心理学科 設置
大学院 生命理工学研究科 生命理工学専攻(博士後期課程・修士課程) 設置
健康科学リサーチセンター 設置
国際看護学部 看護学部 設置届出
|
8月
|
国際看護学部 看護学部 設置に係る収容定員増加の認可 | |
2021
令和3年
|
4月 |
国際看護学部 看護学科(千葉県柏市) 設置(柏キャンパス)
|
12月 | 看護キャリア教育研究センター 設置(柏キャンパス) |