医療創生大学 学園祭 2023

スケジュール / イベントマップ / 公開研究室・展示・体験 / 学友会団体 / 食事 / 創星祭 SPECIAL LIVE / アクセス / トップ
開催日程
2023年10月8日(日) 10:00~15:00
(※15:00からは「yama」SPECIAL LIVEを開催)
■同日開催
イベントマップ

建物名を選ぶと詳細が表示されます。
26号館 イベント案内 / 建物案内
===== 看護学部 看護学科 =====
至福のリラクゼーションタイム!(寝たまま足湯・手浴体験、シャボンラッピング体験)(6N-201)
赤ちゃん(3 歳以下)・お母さん休憩スペース(6N-203)
レサシアンを使用した心肺蘇生のデモンストレーション(6N-301)
お化けのシューティングとボーリング、お化けの血圧測定(6N-302)
いわきの海から考える「マイクロプラスティック問題」 (6S-203)
===== 健康医療科学部 理学療法学科 =====
===== 健康医療科学部 作業療法学科 =====
数字と文字で挑戦:注意する力を測ってみよう!(6N-105)
===== 学友会 =====
9キッチンカー
10学生食堂 / イベントメニュー案内
学生食堂 >
11オープンキャンパス・ 創星祭受付 場所の確認
12同窓会 ホームカミングデー 場所の確認
公開研究室・展示・体験
薬学部 / 看護学部 / 健康医療科学部 理学療法学科 / 健康医療科学部 作業療法学科 / 心理学部 / イベントマップ / トップ薬学部
■アロマスプレーの調製体験 (16-109調剤実習室) | |
複数の精油を使った調製体験をができます。調製したアロマスプレーはお持ち帰りいただけます。 | |
■薬剤師体験教室 (16-110模擬調剤薬局) | |
模擬調剤薬局で薬剤師の仕事(調剤や監査)を体験できます。 | |
■脱炭素社会の実現に向けたクリーンなエネルギーを体験してみよう! (16-213実習室) | |
自分が1日にどれくらいのCO2を排出していると思いますか?地球温暖化防止のためにも、CO2を排出しないエネルギーを体験してみましょう!
|
|
■薬膳七味づくり体験 (16-212実習室) | |
薬研(やげん)でオリジナルの七味を作成します。調製した七味はお持ち帰りいただけますす。 | |
■寄生虫チャレンジ! (16-210実習室) | |
生虫卵のカクテルを顕微鏡観察し、種を同定してください。成績上位者には認定証を贈呈!また、サバからアニサキスを見つけるよ! | |
■血液の中の細胞たち~はたらいている細胞~ (16-210実習室) | |
血液の塗抹標本から血液中ではたらいている細胞たちを探してみよう。希望者はキットを使って自分の血液型の検査もできます。 | |
■みかんの皮に存在する桃色成分の抽出実験 (16-209実習室) | |
鬼はみかんの皮由来の桃色成分によって、弱点である太陽を克服できるか?! 無惨様と一緒にみかんの皮から桃色成分を抽出せよ!! みかんの皮から桃色の色素を抽出する実験です。アニメ「鬼滅の刃」を題材にした世界観での科学を体験してください。 SNSでの拡散歓迎!! |
|
■薬学部スタンプラリー (16-B107) | |
薬学部棟内でのスタンプラリーです。ぜひご参加ください。(景品(お菓子)も用意してます) | |
■タンパク質を見てみよう! (16-322研究室) | |
タンパク質結晶化実験を紹介します。 | |
■臨床検査機器・検査キットの展示と解説 (16-327実験室) | |
糖尿病や肝炎等の病気の診断に利用されている機器や検査キットを展示・解説します。 | |
■お休み処「YAKUGAKUBU」 (16-B107など) | |
食事・休憩ができるスペースです。薬学部関係の展示もおこなっています。 |
看護学部
■人体解剖標本組み立ててみよう! (6N-201) | |
人体解剖標本を用いて人の内臓の場所と大きさを体験できます。 標本を分解して、各臓器を取り出した後に再度組み立てる作業体験ができます。 |
|
■人体骨格標本触ってみよう! (6N-201) | |
人体骨格標本を使って、約200 個の全身の骨の形態を観察できます。 骨格が体を支持する働きと運動に関与する筋肉の付着部を確認して関節の動きを体験できます。 |
|
■赤ちゃん(シミュレーター)ふれあい体験 (6N-203) | |
看護学部が授業内の演習で使用するリアルな人形を使用したふれあい体験ができます。 | |
■赤ちゃん(3 歳以下)・お母さん休憩スペース (6N-203) | |
オムツ交換または授乳ができる空間を用意しています。 助産師・小児領域看護師である教員が駐在していますので、子育てや妊娠、授乳についての相談もできます。 また、飲み物やお菓子を用意していますので、休憩などにご利用ください。 |
|
■レサシアンを使用した心肺蘇生のデモンストレーション (6N-301) | |
レサシアンを使用した心肺蘇生のデモンストレーションの見学と体験ができます。 | |
■ハンドマッサージによるリラクゼーション体験 (6N-301) | |
アロマオイルを使用したハンドマッサージによるリラクゼーション体験ができます。 | |
■国際保健活動についてのポスター展示 (6号館1Fロビー) | |
国際保健活動についての勉強会で学んだ内容について、ポスターにまとめ展示しています。学生および教員が説明します。 | |
■至福のリラクゼーションタイム!(寝たまま足湯・手浴体験、シャボンラッピング体験) (6N-201) | |
寝たまま足湯・手浴体験では、臥床(ベッド)にて足湯や手浴を体験できます。また、シャボンラッピング体験では、シャボンラッピングによる足浴または手浴を体験できます。 | |
■精神看護学領域教員公開研究室 (6S-207) | |
精神看護学領域に関わる成果発表およびポスター展示と所属学生(4 年生ゼミ生)および教員による、なんでもお悩み相談室。 | |
■成人老年実習室展示 (6N-301) | |
老年体験グッズおよび演習で作成した作品を展示しています。 | |
■保健師養成課程に関連するポスター展示 (6N-304) | |
保健師の仕事について、保健師になるためには、本学保健師課程卒業生の声を聞くことができます。 | |
■いわきの海から考える「マイクロプラスティック問題」 (6S-203 | |
「マイクロプラスティック問題」のパネル展示と、当該物質が含まれている化粧品類等を展示しています。 | |
■お化け屋敷 (6N-303) | |
人が交感神経優位になった場合(恐怖体験をした場合)、脈拍はどう変動するのかを来場者に体験していただきます。 | |
■お化けのシューティングとボーリング、お化けの血圧測定 (6N-302) | |
高齢者体験または小児体験の装具を装着した上で、身体可動性や感覚器の変化を体験してもらいながら髑髏シューティング的や骨ボーリングピンを狙って得点をゲットいただきます。また、怖そうな環境(病室、お化けに扮した学生)で血圧測定したら普段の血圧と変化があるか違いも体験してもらいます。 |
健康医療科学部 理学療法学科
■エクササイズゲームでバランス測定 (6N-107) | |
家庭⽤ビデオゲームを使って、ご⾃⾝のバランス能⼒について測定してみましょう! ⼩さいお⼦様からご⾼齢の⽅まで参加、体験できます。 |
|
■フット・プリンター体験 (6N-107) | |
いわゆる「⼟踏まず」は歩いたり⾛ったり、また様々なスポーツ活動を⾏うために⼤切な役割を果たしています。フット・プリンターを使って、皆さんのアーチの状態や⾜底への体重のかかり⽅を実際に観察してみましょう! | |
■肺年齢を測定してみよう! (6N-107) | |
健康に⽣活していく上で、正常に呼吸ができるということは⼤切です。スパイロメーターという機器を使って、皆さんの肺が健康かどうか、実年齢と⽐べて正常かどうか等、観察・体験してみましょう! |
健康医療科学部 作業療法学科
■手と脳の連携:うまくなぞれるかな? (6N-105) | |
私たちは普段、目から入った情報を脳で処理して、瞬時に物の形や大きさを把握し、それに合わせて手を動かしています。それでは、上下・左右が逆になる鏡の世界ではどうでしょうか?異世界での戸惑いと、それに慣れていく脳のすごさを体験してください! |
■数字と文字で挑戦:注意する力を測ってみよう! (6N-105) | |
私たちが普段の生活で一定の時間課題に集中したり、賑やかな場所でも会話ができるのは、注意機能の働きのおかげです。学園祭では数字と文字を使った線つなぎで注意する力を測ってみましょう! |
心理学部
■トリックアート・フォト (3-301) | |
見えているものが必ずしも正しいわけではない,という視覚の錯覚のことを錯視といいます。 迷路の中にある錯視を用いたトリックアートを体験しにみにきてください。。 |
|
■心理学ゲームイベント (3W-301) | |
心理学では知覚や認知に関連した様々な実験器具があります。 様々な実験器具をゲームを通して体験してみてください。。 |
|
■リアルミッケ (受付 3W棟準備室口) | |
人は見たいものを見て,見たくないものを見ようとしない選択的注意という現象があります。 そこで学内に潜んでいる人を探して,視覚探索を体験してみてください。 |
学友会団体
学園祭実行委員会 / スポーツ団体 / 文化団体 / イベントマップ / トップ学園祭実行委員会
■eスポーツ大会(学園祭実行委員会企画)
学園祭企画として、AV大講義室の "大画面" を使った「大乱闘スマッシュブラザーズ」eスポーツ大会を開催します。 より多くの方のエントリーお待ちしています!
ゲーム名 | 大乱闘スマッシュブラザーズ | |
ゲーム機 | ニンテンドーSwitch | |
コントローラーは大会が準備したプロコンを使います。 | ||
会場 | AV大講義室 | |
受付 | 10時00分 開始 | |
開始 | 10時30分 開会 | |
対戦の集合時間は出場者へ別途お知らせします。 | ||
試合形式 | トーナメント戦 | |
※優勝者には賞品を用意しています! | ||
ゲーム形式 | 4人対戦ストック制(ストック数:3) | |
タイム制限 | 3分(制限時間後はサドンデス戦 | |
ステージ | ランダム(ギミック無し) | |
その他 | 人数限定で当日飛び入り参加も受け付けます! |
スポーツ団体
■テニス的当てゲーム (硬式庭球部) | |
ラケットとボールを使って的当てゲーム。参加待ってます!! 場所:テニスコート |
|
■ストラックアウトでビンゴ (軟式野球部) | |
ストラックアウトで揃った列の数によって景品がもらえる!! 場所:体育館入口前広場(雨天時は体育館内廊下) |
|
■ピンポン的当てゲーム (卓球部) | |
卓球ボールで的当てしよう!! 場所:卓球場 |
|
■バレーボールストラックアウト (バレーボール部) | |
バレーボールのサーブの要領で、相手コートを9面に区切りのマスを狙うゲーム。 場所:体育館1Fアリーナ |
|
■フリースローゲーム (バスケットボール愛好会) | |
フリースローを2本試投し、そのうち決まった本数に応じて景品をプレゼント 場所:体育館1Fアリーナ |
文化団体
■ミニ写真館・写真展示 (写真部) | |
写真展示:写真部作品展示 ミニ写真館:来場者の方にその場で撮影した写真を展示いただく予定です。 場所:図書館1F |
|
■ミニコンサート (吹奏楽団) | |
本年度コンクール演奏した課題曲、自由曲、センチュリアなどを予定しています。ポップス曲も演奏するので、みなさんで楽しみましょう。 場所:コンサートホール前ステージ |
|
フラダンスショー (フラダンス部) | |
フラダンス演舞 場所:学習センター前特設ステージ |
|
■ピアスペース「楽しい気持ちに触れ合おう!」 (メイピア) | |
年齢が近い仲間と「楽しいこと」を共有してみよう!みんなの「楽しいこと」「楽しかったこと」をぜひ聞かせてください。他にも、今まで行ったピアカウンセリングの媒体・ポスター展示も行っています! 場所:学習センター1F・2F |
|
■合唱 (合唱愛好会) | |
誰でも知っている唱歌を中心に合唱を行います。 場所:学習センター前特設ステージ |
|
■ある家族の食生活についてアドバイスしてみよう (RCA愛好会) | |
ある家族を想定し、その家族の食生活に対してどのようなアドバイスができるのか、様々な角度から考えてみましょう。 場所:6N-304 |
食事
感染リスク低減のため、残念ながら今回模擬店の出店は自粛しています。
代わりにキッチンカーが大集合。学食もご利用できます。
キッチンカー / 学生食堂 / イベントマップ / トップ
代わりにキッチンカーが大集合。学食もご利用できます。
キッチンカー
学生食堂
![]() |
秋のてんこ盛り丼(学生考案メニュー!限定50食)完売後はマーボー丼を用意しています。
鮭のあら汁、チュロス、カレーパン、メロンパン、オールドファッション、フライドチキン、ベーグル |
|
![]() |
||
煮込みハンバーグ、カレーライス、担々麺
|
創星祭 SPECIAL LIVE

アクセス
バスでお越しの場合
学園祭当日のバス運行時間については、大学正門前のバス停は土曜日のため運行数に限りがありますので、中央台北中前バス停の利用をお勧めいたします。
■行き発着時刻
■帰り発着時刻
車でお越しの場合
スケジュール / イベントマップ / 公開研究室・展示・体験 / 学友会団体 / 食事 / 創星祭 SPECIAL LIVE / アクセス / トップ