10月8日(土)、2年ぶりの対面型 地域連携協議会の事業としてパネルディスカッションを開催しました。(学園祭同時開催)
本学の地域連携協議会の会員を含めた7名の方にパネラーとして登壇していただき、地域の高校、及び企業・団体へのアンケート結果を基にした「地域に貢献できる人材育成」をテーマに、社会で求められる力や教育が担う役割について活発な意見交換をしていただきました。
地域連携協議会:本学では、「地域で活躍できる人材の養成」という開学の趣旨に鑑み、地域の負託に応えるため、産学官連携事業として高校、及び企業・団体と医療創生大学地域連携協議会を設置しております。
【パネラーの皆様】
- 磐城桜が丘高等学校 校長 渡邉 学 様
- いわき湯本高等学校 校長 箱崎 兼一 様
- 福島県いわき地方振興局 局長 吾妻 嘉博 様
- いわき信用組合 理事会長 江尻 次郎 様
- 株式会社 くすりのマルト 代表取締役社長 安島 力 様
- 株式会社 いわきスポーツクラブ(いわきFC)代表取締役 大倉 智 様
- 本学副学長 菊池 雄士 先生
- (進行役)本学心理学部 講師 高田 治樹 先生
