【看護学部】10月11日(土)にACP(アドバンス・ケア・プランニング)をテーマにした公開講座を開催します | 医療創生大学

NEWS

【看護学部】10月11日(土)にACP(アドバンス・ケア・プランニング)をテーマにした公開講座を開催します
2025.09.22 14:37

医療創生大学 看護学部では、2025年10月11日(土)に「いわき市民とともに進めるACP(アドバンス・ケア・プランニング)」をテーマとする公開講座を開催します。

ACPとは「もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて、医療者とともに前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取組み」のこと。

本講座では、いわき市内の医療機関のご協力のもと、医療現場における実践的なACPの取り組みを具体的にご紹介するとともに、第一線で活躍する専門家による基調講演・特別講演、シンポジウム&ディスカッションを通じて、多職種や地域住民との協働による意思決定支援の広がりについて考えます。

 

テーマ:「いわき市民とともに進める ACP(アドバンス・ケア・プランニング)-多職種や地域住民との協働による意思決定支援の広がりのために―」

人生の最終段階において、どのような医療やケアを望むのか----ACPは、本人・家族・医療者が対話を重ね、価値観や希望に基づいて意思決定を支えるプロセスです。本公開講座では、いわき市をはじめとした地域医療の現場での実践事例を共有し、地域住民・多職種が協働してACPを推進する具体的方策について考えます。

開催概要:

  • 日時:2025年10月11日(土)13:20~16:30
  • 会場:医療創生大学 AV講義室(福島県いわき市中央台飯野5-5-1)
  • 定員:300名
  • 参加費:無料(要事前申込)
  • 申込方法:下記申込フォームからお申し込みください。
    申込フォームはこちらから
  • 申込締切:10月7日(火)
 

特別講演ご登壇者プロフィール(清水 哲郎 先生)

日本の哲学研究を、机上の学問にとどめず現実に臨む知の営みへと発展させてこられた先生です。
東京大学理学部天文学科卒後、東京都立大学学部、及び大学院にて哲学を専攻し、文学博士号を取得。専門は哲学、倫理学(臨床倫理学)、臨床死生学。北海道大学助教授、東北大学教授、東京大学特任教授を歴任。2017年度より岩手保健医療大学学長、2021年度から同大学臨床倫理研究センター長を務めた。現在、臨床倫理ネットワーク日本(臨床倫理プロジェクト)代表、東北大学名誉教授、岩手保健医療大学客員教授、一般社団法人臨床倫理研究所 代表理事。これまで臨床倫理や意思決定支援に関する著書・論文を多数執筆。

問合せ先:

医療創生大学 看護学部 看護学科
八賀 好美
TEL: 0246-29-7176
E-mail:isu.nursing551@gmail.com