【作業療法学科】園芸療法の授業で野菜の苗と種を植えました!!イチゴの苗も植えましたよ(^^♪ | 医療創生大学

NEWS

【作業療法学科】園芸療法の授業で野菜の苗と種を植えました!!イチゴの苗も植えましたよ(^^♪
2025.11.14 11:15
作業療法学科の1年生の科目「基礎作業学演習」の1種目として、園芸療法を学ぶ授業があります。
今年は、ダイコン、ラディッシュ、ネギの3種類の野菜の種を植えました。そして、キャベツの苗も植えました。あと、今年はなんとイチゴの苗も植えました。イチゴの実がなるのが楽しみですね!!
初めに、土を耕し、畝(うね:種や苗を植える場所に土で盛り上げた所)をつくり、マルチシートをひきました。
​​
 
 3班に分かれて、種や苗を植えました。
こちらの写真は、ダイコンの種を蒔いた畝です。

 
こちらの写真は、ラディッシュとキャベツを植えた畝です。

​ 
 
 こちらの写真は、ネギとイチゴを植えた畝です。
 
 
 作業療法では、園芸を活用して園芸療法を行います。
園芸療法とは、「園芸を手段として心身の状態を改善すること」です。植物を育てることにより、身体的、精神的(心理的)、社会的に良い状態を求めたり、損なわれた機能を回復することができます。
農業高校の高校生の皆さん、高校で学んだ園芸の知識を作業療法士として活用してみませんか?
作業療法士は、理学療法士と同じリハビリテーションの職種で、人のためになり、やりがいのある仕事です。
 
医療創生大学作業療法学科の情報は、HPや公式SNSでも発信しています。ぜひご覧ください❣
・公式ホームページ→医療創生大学 https://www.isu.ac.jp
・公式X→ 医療創生大学作業療法学科https://x.com/iryososeiot
・公式Instagram → 医療創生大学作業療法学科https://www.instagram.com/iryososeiot/