今週の「今日の大学」DMシリーズの締めくくりは健康医療科学部理学療法学科です。
本学、健康医療科学部理学療法学科の特徴を、改めて、学部長のゴウ アーチェン先生とともにお届けします。

国際物理療法学会の会長も務めるゴウ アーチェン先生
「理学療法士」とは?
理学療法士とは、様々な理由により身体機能が低下した人々を対象に、筋力や柔軟性の改善を目的として、「治す」と「防ぐ」の視点から身体機能を検査・測定し、理学療法の判断を行い、治療を施す「動きの専門家」です。
ココがスゴイ!
世界基準の知識と技術に触れ、国際レベルで通用する医療技術者に!(海外大学と国際交流協定を締結)
専任教員が多く、聞きたい時にすぐ聞ける、悩んでいる時にすぐ相談できる環境と、手厚い学修サポートや指導が受けられる体制が整っています!(教員1人当たりの学生数10.5人)
早期に国家試験問題に触れることで学修や国家試験に対する意識を高めます!(1年次から国家試験対策を実施)
就職後に即戦力となるために、多くの演習科目を配置。技術の習得および知識との統合が可能!
学生一人ひとりにタブレットPCを貸与!