NEWS

【理学療法学科】理学療法学科2年生が「運動器・スポーツ理学療法学Ⅰ」で整形外科徒手検査法の実技試験を行いました!
2024.12.11 09:30

「運動器・スポーツ理学療法学Ⅰ」では、骨・関節・筋肉に問題を抱える患者に対する理学療法について学びます。効果的な理学療法を提供するためには、まず患者の症状の原因を的確に把握することが不可欠です。そのための重要なのが整形外科徒手検査法(スペシャルテスト)です。

 

この検査法は、患者の関節を動かす等した際に現れる症状を確認し、症状の原因を特定するために用いられます。しかし、検査の正確性が欠けると誤った解釈につながる恐れがあり、時には患者の症状を悪化させることもあります。そのため、正確で丁寧な検査が求められます。

 

今回の実技試験では、学生たちがこれまでの練習で培った技術を活かし、慎重かつ的確な検査を行う姿が見られました。また、各それぞれが自身の課題を確認する機会にもなりました。今後もさらなる技術向上を目指します。

<2024年3月卒業生の実績:理学療法士国家試験合格率 96%、就職率100%>

医療創生大学理学療法学科の情報は、公式SNSでも発信しています。ぜひご覧ください。

・公式Facebook → 医療創生大学 理学療法学科 | Iwaki-shi Fukushima | Facebook

・公式X→ (2) 医療創生大学 理学療法学科(@iryososeiPT)さん / X

・公式Instagram →  医療創生大学 理学療法学科(@iryososei.pt) • Instagram写真と動画