NEWS

【心理学部】就職活動に活きるディベートスキル
2024.12.25 17:00
​ 心理学部では、学生のキャリア形成を支援するため、多彩なプログラムを展開しています。その一環として3年生の「キャリアデザイン2」で実施されたディベート形式の授業を行っています。今回は5人対5人のグループに分かれ、「移民を受け入れるべきか否か」というテーマでディベートを行いました。各グループ内での役割分担、与えられたテーマに関する情報収集、論理的な主張の構築や、対立する意見への適切な反論の準備などを短時間で行ってから、実際に議論を行い、論理的に結論を導きます。
 ディスカッションでは、「アサーション・スキル」「傾聴スキル」「葛藤処理スキル」が求められます。心理学部では様々なコミュニティスキルついて講義でも取り上げますが、深い学びと実践的なスキルを身に着けるため、このような形式の授業も多く行っています。
 
 
お互いの意見を「戦い合わせる」前に、それぞれのグループで情報を集めたり意見集約をします。
このための時間配分も、メンバーだけで自主的に意見を出して決めていきます。