【作業療法学科】3年生の生活動作の講義をレポート! | 医療創生大学

NEWS

【作業療法学科】3年生の生活動作の講義をレポート!
2025.05.22 13:05

片手で挑戦。患者さんの「大変さ」をリアル体験。


「いつも当たり前にできていることが、もし片手しか使えなかったら…?」

こんにちは!医療創生大学 作業療法学科の嶋田隆一です。


今回は、私たちの学科で行われている「日常生活活動学演習」という授業の様子をちょっとだけご紹介します!
 
この演習では、病気やケガで身体が不自由になった方の「日常」を体験的に学びます。
 
例えば、片麻痺(身体の片側が動きにくくなる状態)を想定し、学生たちが片手だけで料理に挑戦!野菜を切ったり、お皿を洗ったり…。普段は何気なくこなしている動作が、想像以上に難しいことを実感します。

また、釘がついているまな板や切りやすい包丁など、生活をしやすくする自助具を使用して、片手でも「できる」ということを、体験を通して学んでもらいます。
 
 
「うわ、難しい!」「こんなに力が入らないんだ…」
「こうすればできるのか!」
 
この「大変さ」や「片手でもできる」ことを知ることが、将来、患者さん一人ひとりの気持ちに寄り添い、本当に必要なサポートを見つけ出すための第一歩になるんです。

医療創生大学の作業療法学科では、こうした実践的な学びを通して対象者の「したいこと」を「できる」ように支援し、生活に彩りを取り戻すお手伝いができる専門家を育てています。

あなたも作業療法士という仕事を通して、誰かの「できた!」を増やすお手伝いをしてみませんか?
 

医療創生大学作業療法学科の情報は、HPや公式SNSでも発信しています。ぜひご覧ください❣

・公式ホームページ→医療創生大学 https://www.isu.ac.jp

・公式X→ 医療創生大学作業療法学科https://x.com/iryososeiot
・公式Instagram → 医療創生大学作業療法学科https://www.instagram.com/iryososeiot/