キャリアデザイン、始めました。

心理学部1年生の「フレッシャーズセミナー1」も、いよいよ最終週。7月22日の授業は、前期の大学生活を振り返り、今後の大学生活のプランを立て、さらにはその先を見据える機会です。
株式会社リクルートの志賀由美子様を講師に迎えて、キャリアについて考えました。

キャリアデザインとは、「将来なりたい姿や働き方・生き方を主体的に設計し、実現していくこと」でも、「実際には、将来なりたい姿を思い描くことが難しいこともある」。そこで、まずは「自分について知ることが重要」とのことで…

最初の1歩として、「大学生活デザインシート」の作成を行いました。
個人での内省と言語化、それに対するグループ(ペア)でのポジティブなフィードバックが繰り返されるワークが続きました。自分の内的な状態を言葉にする、そして、相手の強みを認め、言葉にして伝える。真剣ながらも、和やかにワークは進み、シートは完成の方向へ。


大学時代の4年間やりたいことを見つけるために、色々なことをやってみる。仲間同士やりたいこと認め合う。多様なキャリアを認め合う。そんな関係性になってもらえることを期待しています。
さて、半年後、シートに記入したやりたいことは実現できているでしょうか?