10月5日、第36回福島県作業療法学会で研究成果を作業療法学科4年生5名と水野高昌(作業療法学科長)が発表しましたことを、報告いたします。学園祭が行われた日と同じ日でした。
【演題名、発表者(筆頭演者)、指導者(共同演者)】
1,認知症の周辺症状と在宅介護者の負担感との関連性〜文献研究を通して学んだこと〜
発表者:鈴木奈々(4年生)、指導者:水野高昌(教員)
2.日本での司法領域における作業療法ー文献研究による役割の定義と課題の抽出ー
発表者:安齋和訓(4年生)、指導者:井上香(教員)
3.脊髄損傷患者へのEsportsゲームの活用と介入効果について~過去5年の海外論文の文献研究~
発表者:李承潘(4年生)、指導者:水野高昌(教員)
4.スポーツ選手のイップスと心理的変化についての文献レビュー
発表者:篠原彩華(4年生)、指導者:春山佳代(教員)
5.シンスプリント発症要因と発症予防についての文献レビュー
発表者:金成 夏海(4年生)、指導者:春山佳代(教員)
6.作業療法士養成課程におけるデジタル技術教育の現状と展望:スコーピングレビュー
筆頭演者:水野高昌(教員)、共同演者:嶋田隆一(教員)、藤本聡(教員)






今まで大学で学んだことの成果として、学会という素晴らしい舞台で発表することができました。入学してから4年間で成長されましたね。
卒業して作業療法士として活躍することが期待されます!!


医療創生大学作業療法学科の情報は、HPや公式SNSでも発信しています。ぜひご覧ください❣
・公式ホームページ→医療創生大学 https://www.isu.ac.jp
・公式X→ 医療創生大学作業療法学科https://x.com/iryososeiot
・公式Instagram → 医療創生大学作業療法学科https://www.instagram.com/iryososeiot/