困難だったこと/その乗り越え方
実習前には、実験内容と原理、手順の確認を行い、実習後には、実験結果を考察し、レポートを提出します。実習は1回のみではなく、時間も長時間となるため、集中力が必要です。私が大切にしているのは、自主的に取り組もうとする意識。班のメンバーとの協力はもちろんのこと、真剣に取り組みつつ、実習を楽しむように心がけています。
薬学部では、学生一人ひとりの個性に合った「手塩にかける教育」を展開しています。特に重視しているのが、「薬学の基礎科目(化学・生物学・物理学)」の徹底的な指導です。上級生がマンツーマンでサポートする「クラムスクール」の実施など、仮に高校時代に未履修の科目であっても大丈夫なように、基礎固めを徹底的に行っています。「イグナイト教育」では、少人数のグループワークを基本に、調査・討論・ポスター作成・プレゼンテーションに取り組み、コミュニケーション能力や課題発見・解決能力の向上を図っています。また、繰り返し演習問題に取り組むことで知識をより確実なものとする「ファーマドリル」のほか、2年次から全国統一模試に参加するなど、国家試験合格に向けた万全のサポート態勢を整えています。
実習前には、実験内容と原理、手順の確認を行い、実習後には、実験結果を考察し、レポートを提出します。実習は1回のみではなく、時間も長時間となるため、集中力が必要です。私が大切にしているのは、自主的に取り組もうとする意識。班のメンバーとの協力はもちろんのこと、真剣に取り組みつつ、実習を楽しむように心がけています。
必修科目は、1科目も漏らすことのないように注意深く履修登録を行いました。選択科目については、授業内容に興味を持った科目を優先しつつ、各曜日の授業のコマ数に偏りが生じないように選択しました。
|
病態・ 薬物治療学1 |
臨床免疫学 | 物理化学3 | 衛生化学 | 放射薬品学 |
---|---|---|---|---|---|
|
化学療法学2 | 有機化学4 | 薬理学2 | 病態・ 薬物治療学1 |
医療心理学 |
|
地域・ 災害医療学 |
細胞分子 生物学 |
ファーマドリル2 | 治療系実習 (漢方系) |
ファーマドリル2 |
|
地域・ 災害医療学 |
薬学英語入門 | ファーマドリル2 | 治療系実習 (漢方系) |
ファーマドリル2 |
|
治療系実習 (漢方系) |
勉強のための環境が整っている学習センターや自習室を利用し、平日講義が終わった後に残って勉強しています。わからないところがあれば、先生たちにすぐ聞きに行くことができるのもメリットの一つ。自習室で勉強する同学年の仲間たちから、「自分も頑張ろう」という刺激が得られます。また、授業やテストの日程などの情報交換もできるので助かっています。
薬学部の場合、学ばなければならないことが多いので、必然的に必修科目が多くなる傾向にあります。必修科目以外の選択科目については、自分の気になるものを中心に、1年間にとれる単位はすべて取るようにしています。
|
病態・ 薬物治療学1 |
臨床免疫学 | 物理化学3 | 衛生化学 | 放射薬品学 |
---|---|---|---|---|---|
|
化学療法学2 | 有機化学4 | 薬理学2 | 病態・ 薬物治療学1 |
医療心理学 |
|
細胞分子 生物学 |
ファーマドリル2 | ファーマドリル2 | ファーマドリル2 | |
|
薬学英語入門 | ファーマドリル2 | ファーマドリル2 | ファーマドリル2 | |
|
薬学部学生会(高校の生徒会的な団体)の活動の一環として、オープンキャンパスで来学した高校生のみなさんのサポートを行いました。薬剤師という仕事では、患者さんの些細な点にも気づくことが求められます。そんな将来のための練習だと思うと、あまり緊張することなく自分から進んで声をかけることができ、貴重な経験となりました。
ほとんどが必修科目という中、勉強のモチベーションを保つポイントとなるのが選択科目。「この科目でも…」という気持ちで何となく履修すると、ただただつらいことに。自分の進みたいと思っている分野に関連する科目を選択するのが良いのではないでしょうか。
|
臨床薬学1 | 臨床薬物 動態学 |
薬理学4 | 病態・薬物 治療学3 |
向精神薬論 |
---|---|---|---|---|---|
|
製剤学 | 薬学英語 | 病態・薬物治療学3 | 医薬品化学2 | 薬品安全性学 |
|
アドバンストイグナイト (処方解析) |
調剤系実習 | ファーマドリル3 | ファーマドリル3 | |
|
アドバンストイグナイト (処方解析) |
調剤系実習 | ファーマドリル3 | ファーマドリル3 | |
|
薬事関係法規 |