3号館西館
学習センター
6号館
16号館
特設ステージ
三輪車GP
e-Sports会場
模擬店ストリート
コンサートホール
体育館
創星祭
医療創生大学
3号館西館
心理
心理学的占いの館
3W-301
ちまたに溢れる心理テストではなく、心理学で実際に用いられている検査を用いて、相性診断などで自分のことを把握しましょう!
心理
絶対に負けるゲーム
集団過程観察室
心理学を学んだ学生にゲームで勝てるかチャレンジしませんか?
単純なトランプゲームに勝てばちょっとした景品もご用意しています!
学習センター1階
心理
「コミュニティ課題の改善に向けた取り組み」について
学習センター1階
いわき市内の課題と改善の動きについて情報提供をパネル展示で実施
・高齢化と買い物困難、移動困難の課題解決に向け、中央台のエコスマートシティへの取り組み事例を紹介します。
公共交通の廃止、住民の高齢化などに伴う中山間地や街中住宅地の取組事例を紹介します。
心理
人や環境に優しい「スマートタウン」ってなに?
学習センター1階
「いわきスマートタウンモデル地区推進事業」について
本学が立地しているいわき市中央台で計画されている「スマートタウン」計画について、以下のパネル展示、および紹介を行います。
・環境に優しい街(脱炭素等の環境への取り組みなど)
・快適に移動できる街(AIオンディマンド交通の導入など)
・安全に暮らせる街(セキュリティサービスの導入など)
・健康にすごせる街(健康サービスの導入など)
いわき農産物マスコットキャラクター「とまニャン」も来るよ!会いにきてね!
6号館
理学
筋電センサーで筋肉パワーを見てみよう
6N-107
筋電センサーを用いて、筋肉の活動を視覚化します。
理学
足の形をかたどってみよう
6N-107
足の形からクセを見抜く
フットプリントを使って、足底を評価します。
理学
筋力自慢大会
6N-107
ハンドヘルド機器を用いた力比べ大会を行います。
理学
ボールの回転数計測&スピードガンコンテスト
野球場マウンド(雨天中止)
午前の部:10:00~11:00
午後の部:14:00~15:00
受付・準備:各部の30分前開始
ボールの回転数を計測する装置とスピードガンを使用したコンテストを実施します。参加者がボールを投げ、その回転数とスピードを競うイベントです。午前と午後の2部制で実施し、各回の所要時間は1時間程度を予定しています。
応募は以下のURLからも可能です!
https://forms.gle/yFp9koniWtsWAHmt9
看護
足浴体験
6N-201
足を湯で温め、マッサージを行うことで、温熱効果をもたらし、深部体温への影響と血液循環の促進により、副交感神経優位となることでのリラックス効果を体験してください。
看護
シャボンラッピング体験
6N-201
シャボンラッピングは保清・保湿維持、乾燥改善効果があり、 施行後に、保湿効果のある軟膏を使用することでケア効果を持続することができます。また、香りのある柔らかい泡の中に手を入れることで、リラックス効果もります。家庭でもできるシャボンラッピングを体験してください。
看護
「リスクコミュニケーション」をわかりやすく
6S-203
「リスクコミュニケーション」とは消費者、事業者、行政担当者などの関係者の間で情報や意見をお互いに交換しようというものです。「リスクコミュニケーション」をわかりやすく説明します。
看護
妊婦さん・赤ちゃんについて知ってみよう!!
6N-204
子育てにおいて、お母さんがどのようなことをしているのか、簡単にやっているようにみえることが実際にはどうか、妊婦さんの体の状態を体験し、妊婦さんの大変さやを体験できます。
看護
地域・在宅看護学領域および精神看護学領域に関わる研究成果
6S-207
・卒業研究ポスター展⽰
・飲酒状態体験ゴーグルを活用して、飲酒がどのように影響するのかを体験してみよう。(輪投げ・ボーリングなどの簡単な玩具を活用して体験します)
・自分について考えてみよう!(カードを活用して、自己理解を深めましょう。)
看護
頭蓋骨作成
6S-232
頭蓋は頭部の骨格で、15種23個の頭蓋骨と顔面骨から出来ています。縫合と軟骨結合で、全体として1つの骨のように頭蓋を形成しています。あらかじめ段ボールで準備しておいた前頭骨・頭頂骨・後頭骨・側頭骨・鼻骨で頭蓋骨を、上顎骨・頬骨・下顎骨で顔面骨を張り合わせて実物大の頭蓋を作ります。自宅へ持ち帰り、部屋のオブジェにしてください。
看護
高齢者体験
6N-304
高齢になるとどのような動作が難しくなっていくのか、どのような視点になるのかなど、高齢者の気持ちを実際に体験できます。
作業
元気回復行動プラン(WRAP)を体験しましょう!
6S-410
1回目 13:00~13:50 2回目 14:00~14:50
WRAP(ラップ)とは、豊かでいい感じの自分を続けるための、自分で作る、自分のための行動プランです。精神的な辛さを経験した人が考案した、どんな人にも役に立つアイディアです。一緒に体験してみましょう!
作業
作業療法で用いられる評価や自助具、治療道具を体験してみましょう!
6S-412・413
・認知機能リハビリテーション Jcores体験
・食事などに用いられる自助具体験
・作業療法検査体験
・革細工体験 など・・・
作業
作業療法パネル展(福島県作業療法士会とのコラボ企画)
6S-412・413
「作業療法って何するの?」よく知らない人もいるかもしれません。そんなあなたのために、臨場感あふれる写真を展示します!当日は病院や施設に勤務する作業療法士さんとお話するチャンスもありますよ!ぜひお越しください♪
作業
作業療法学科 スタンプラリー
6S-412・413
作業療法学科で行われている企画をまわってスタンプをあつめよう!
コンプリートした人にはプレゼントがありますよ!
16号館
薬学
公開講座
16-108
10:30〜11:30
「そういえば、健康食品って、薬?食べ物?どっち?」
健康食品はあまりに身近すぎて、深く考える機会がなかったのではないでしょうか。
健康食品とはなにか、どのように付き合っていけばいいか、本学薬学部きっての機能性食品のスペシャリストが解説します!
薬学
バスボム調製体験
16-111
(1回目)10時30分~、(2回目)11時~など、時間を区切って実施予定。
バスボム(泡の出る入浴剤)を調製してみよう。
薬学
調剤体験(いわき市薬剤師会共催)
16-110-2
薬剤師になったつもりで調剤体験をしてみませんか?
実際に薬剤師が医療現場で使用する器具を使ってねり香水を調製してみよう。
薬学
くすりの飲み方クイズ & お薬相談(いわき市薬剤師会共催)
16-110-1
クイズにチャレンジして、くすりの正しい飲み方を学びませんか?
薬剤師がお薬相談や健康相談にも応じますので気軽にご来場ください。
薬学
Lowテク上等「古色蒼然藥局」壱號店
16-207
〜心眼で量る/工夫してみる〜
①処方箋に従い9グラムから1グラム「づつ」をはかり取ってみよう。
②ベンゼン環を工夫して目で見てみよう。
薬学
寄生虫チャレンジ&アニサキスを探そう!
16-210
みなさん医療従事者になったつもりで、寄生虫の卵を顕微鏡で鑑別してみよう。優秀者には認定証を贈呈します!また、魚の生食で問題になる寄生虫アニサキスを生サバから探してみよう。いたらラッキー?アンラッキー?
薬学
血液の中の細胞たち~はたらいている細胞~
16-211
血液中は「液体」だけでなく沢山の赤血球、白血球、血小板など体の働きを守ってくれる「細胞」達が含まれています。血液の塗抹標本から顕微鏡を使って血液中ではたらいている細胞たちを探してみよう。
薬学
薬膳七味づくり体験
16-212
医(薬)食同源という言葉がありますが、漢方薬に含まれる生薬には食品・スパイスとして使われるものも多くあります。本学薬用植物園謹製の鷹の爪を主な材料に、フレッシュで香り高いオリジナルの七味唐辛子を作ってみましょう。
薬学
DNA型ストラップを作ってみよう!
16-213
ビーズでDNAの形模擬したストラップを作ってみませんか。遺伝子や体質などについても説明します。
薬学
脱炭素社会に向けたクリーンなエネルギーを体験してみよう!(いわき市環境企画課 共催)
16-213
自分が1日にどれくらいのCO2を排出していると思いますか?地球温暖化防止のためにも、CO2を排出しないエネルギーを体験してみましょう!
薬学
病気を見つけるための機器や検査キットの展示と解説
16-327室前
糖尿病や肝炎等の病気の診断に利用されている機器や検査キットを展示して解説します。
薬学
タンパク質を見て見よう&クマムシを探そう
3階廊下
宇宙ステーションでの結晶化の実験を紹介します。研究で用いているクマムシを見つけてみましょう!
薬学
卒業生トークショー
16-B107
12:00〜13:00
本学を卒業し薬剤師となった先輩方が皆さんに語ります。
薬剤師になって良かったこと。在学中にもっとしておけばと思ったこと。
薬剤師を目指す中学生、高校生の方も歓迎です。
薬学
学術展示/お休み処
16-B107
歩き疲れたら、お休み処でちょっと一息つきませんか?お気軽にお越しください♪
薬学
薬学部スタンプラリー
16-B107
クイズ形式のスタンプラリーで薬学部棟内を探検しよう!ゴール達成者先着100名に景品をプレゼントしますので、参加はお早めに!
3号館西館
学習センター
6号館
16号館
特設ステージ
三輪車GP
e-Sports会場
模擬店ストリート
コンサートホール
体育館
創星祭
医療創生大学
no cache