教育研究上の目的及び3つのポリシー | 医療創生大学

心理学科

教育研究上の目的及び3つのポリシー

心理学科の教育研究上の目的及び3つのポリシー

教育研究上の目的

心理学科は、多様な心理学および関連領域を学び、現代社会における多彩なニーズに応え、地域社会や職場、家庭におけるさまざまな課題に心理学の観点からアプローチできる人材を養成する。
心理学科では、教育目的を達成するために以下の能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与する。

ディプロマポリシー(学位授与の方針)

心理学科は、本学の教育理念・目的と教育方針に基づいて、以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、学位を授与します。
  1. 社会人として、幅広い教養と自分や周囲の人たちの心の健康に関する心理学の基礎的な知識・技能を修得している。(総合医療学部DP1に対応)
  2. 社会人として、多様な人間関係を理解し、対応するための心理学の基礎的な知識・技能を修得している。(総合医療学部DP1に対応)
  3. 実証科学としての心理学の観点に立ち、適切に情報を処理し、現代社会の諸問題を解決するための基礎的な思考力・判断力・表現力を修得している。(総合医療学部DP2に対応)
  4. 変化する社会に対応し、周囲の人たちと協働しながら、生涯にわたり主体的に学び続ける態度を修得している。(総合医療学部DP3に対応)
  5. 多様な考えやニーズを理解し、他者と円滑なコミュニケーションをとりながら協働する態度を身につけている。(総合医療学部DP4に対応)

カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)

心理学科は、本学の教育理念・目的と教育方針基づいて、以下のような教育課程を編成・実施します。
  1. 「大学での学び」への導入教育を行うとともに、幅広い教養を身につけるために、初年次教育科目、一般教養科目を設け、講義科目、演習科目を配置する(心理学科DP1に対応)。
  2. 多様な人間関係を理解し、対応するための心理学の基礎的な知識・技能を修得するために、専門教育科目の中に、キャリア教育分野を設け、講義科目、演習科目を体系的に配置する(心理学科DP1、2に対応)。
  3. 基礎的なアカデミックスキル、ならびに専門性の高い心理学の知識・技能を修得するため、専門教育科目の中に、ゼミ・卒業研究分野を設け、演習科目を体系的に配置する(心理学科DP1、2に対応)。
    ※卒業後、公認心理師を目指す学生には、公認心理師法が定める「公認心理師になるために必要な科目」を配置する。
  4. 心理学の研究法や科学的な見方・思考法を修得するために、専門教育科目の中に、研究法分野を設け、講義科目、演習科目を体系的に配置する(心理学科DP3に対応)。
  5. 実証科学としての心理学の観点に立ち、適切に情報を処理し、現代社会の諸問題を解決するための基礎的な思考力・判断力・表現力を修得するために、専門教育科目に、基礎心理学分野、教育・発達心理学分野、臨床心理学分野、社会・産業心理学分野、健康・医療分野、ならびに対人支援分野を設け、講義科目、演習科目を体系的に配置する(心理学科DP3に対応)。
    ※卒業後、公認心理師を目指す学生には、公認心理師法が定める「公認心理師になるために必要な科目」を配置する。
  6. 周囲の人たちと協働しながら、生涯にわたり主体的に学び続ける態度、他者と円滑なコミュニケーションをとりながら協働する態度を身につけるために、各分野の中に演習科目・実験科目を体系的に配置する。(心理学科DP4、5に対応)
    ※卒業後、公認心理師を目指す学生には、公認心理師法が定める「公認心理師になるために必要な科目」を配置する。

アドミッションポリシー(入学者受け入れの方針)

心理学科は、本学の教育理念・目的と教育方針に基づいて、以下のような人の入学を希望します。
  1. 高等学校段階までに身につけるべき基礎的・基本的な知識・技能を身につけている人(心理学科CP1に対応)
  2. 「国語」または「英語」を通して、聞く・話す・読む・書くことの基本的な能力を身につけている人(心理学科CP1に対応)
  3. 社会の様々な問題に対して、知識・技能や情報をもとにして、筋道を立てて考える力、判断する力、表現する力を身につけている人(心理学科CP4、5に対応)
  4. ものごとに対して主体性を持って、積極的かつ誠実に取り組む態度が身についている人(心理学科CP6に対応)
  5. 公認心理師、または一般職業人の社会的使命や役割に関心を持ち、他者への思いやりと熱意をもって社会貢献しようとする意欲のある人(心理学科CP6に対応)
  6. 学校や地域において、グループ学習、課外活動、ボランティア活動などの経験があり、他者とコミュニケーションをとりながら協力して課題をやり遂げることができる人(心理学科CP6に対応)