大学院入学試験
2024年度 大学院入学試験
募集定員
生命理工学研究科 生命理工学専攻
課程 | 学内推薦 | 一般・社会人 |
---|---|---|
修士 | 2 | 3 |
博士後期 | 1 | 1 |
人文学研究科 臨床心理学専攻
課程 | 学内推薦 | 一般 | 社会人 |
---|---|---|---|
修士 | 若干名 | 10 | 若干名 |
出願資格
修士課程
学内推薦(専願)
医療創生大学を2024年3 月に卒業見込みの者で、学力・人物・健康面ともに優秀であり、出願する専攻主任の推薦のある者。なお、専願のため、入学辞退は認めない。
一般(併願)
下記の1、2、3、4のいずれかの条件を満たしている者。
- 大学を卒業した者、または入学時までに卒業見込みの者
- 文部科学大臣の指定した機関によって大学卒業の学力を有すると認定された者、または入学時までに認定見込みの者
- 外国において通常の課程による16 年の学校教育を修了した者、または入学時までに修了見込みの者
- 本学において大学を卒業した者と同等以上の学力を有する者 (別途、本学で入学資格審査試験を実施する。)
社会人(併願)※
企業等に2 年以上勤務した者で、下記の1、2、3、4のいずれかの条件を満たしている者。
- 大学を卒業した者、または入学時までに卒業見込みの者
- 文部科学大臣の指定した機関によって大学卒業の学力を有すると認定された者、または入学時までに認定見込みの者
- 外国において通常の課程による16 年の学校教育を修了した者、または入学時までに修了見込みの者
- 本学において大学を卒業した者と同等以上の学力を有する者(別途、本学で入学資格審査試験を実施する。)
※社会人入試出願について
(1) 予め志望する指導教員との面談等により、研究内容等について話し合い、了承を得ておくこと。(生命理工学研究科のみ)
(2) 過去に発表した研究論文を有する者は、主たる論文の写しを提出すること。
(3) 状況により在職証明や所属長の承諾書が必要になることがある。
【外国籍者の出願について】
生命理工学研究科
外国籍者は、上記出願資格の他に、在留資格「留学」、もしくは入学に支障のない在留資格を2024年3月22日までに有すること。
人文学研究科
外国籍者は、上記出願資格の他に次の1または2を満たすこと。なお、日本の大学等の教育機関において上記出願資格を満たす(見込を含む)者は必要ない。
- 日本学生支援機構が実施する「日本留学試験」の「日本語」で、原則として200点以上を取得した者
- 国際交流基金と日本国際教育支援協会共催の「日本語能力試験(N2以上)」に合格した者
※入学手続時に、身元保証人として日本国内に在住し日本国籍を有する20歳以上の方が必要となる。また、在留資格「留学」もしくは入学に支障のない在留資格を2023年3月22日までに有すること。
博士後期課程
学内推薦(専願)
医療創生大学 大学院(修士課程)を2024年3月に修了見込みの者で、学力・人物・健康面ともに優秀であり、出願する専攻主任の推薦のある者。なお、専願のため、入学辞退は認めない。
一般(併願)
下記の1、2、3のいずれかの条件を満たしている者。
- 修士の学位を有する者、または入学時までに大学院修士課程を修了見込みの者
- 外国において修士の学位、またはこれに相当する学位を得た者
- 本学において大学院修士課程を修了した者と同等以上の学力を有する者 (別途、本学で入学資格審査試験を実施する)。
社会人(併願)※
企業等に2年以上勤務した者で、下記の1、2、3のいずれかの条件を満たしている者
- 修士の学位を有する者、または入学時までに大学院修士課程を修了見込みの者
- 外国において修士の学位、またはこれに相当する学位を有する者
- 本学において大学院修士課程を修了した者と同等以上の学力を有する者 (別途、本学で入学資格審査試験を実施する。)
※社会人入試出願について
(1) 予め志望する指導教員との面談等により、研究内容等について話し合い、了承を得ておくこと。
(2) 出願書類には志望理由書・研究計画書を添付すること。
(3) 過去に発表した研究論文を有する者は、主たる論文の写しを提出すること。
(4) 状況により在職証明や所属長の承諾書が必要になることがある。
【外国籍者の出願について】
生命理工学研究科
外国籍者は、上記出願資格の他に、在留資格「留学」、もしくは入学に支障のない在留資格を2023年3月22日までに有すること。
人文学研究科
外国籍者は、上記出願資格の他に次の1または2を満たすこと。なお、日本の大学等の教育機関において上記出願資格を満たす(見込を含む)者は必要ない。
- 日本学生支援機構が実施する「日本留学試験」の「日本語」で、原則として200点以上を取得した者
- 国際交流基金と日本国際教育支援協会共催の「日本語能力試験(N2以上)」に合格した者
※入学手続時に、身元保証人として日本国内に在住し日本国籍を有する20歳以上の方が必要となる。また、在留資格「留学」もしくは入学に支障のない在留資格を2023年3月22日までに有すること。
入試日程
入試種別 | 出願期間(消印有効) | 選考日 | 合格発表 | 手続締切 |
---|---|---|---|---|
秋入学入試
一般
[生命理工学専攻(修士課程)のみ]
|
7/4(火)~7/25(火) | 8/3(木) | 8/25(金) | 9/15(金) |
春入学入試
学内推薦
[臨床心理学専攻のみ]
|
7/4(火)~7/25(火) | 8/2(水) | 8/25(金) | 9/15(金) |
春入学入試
学内推薦
[生命理工学専攻のみ]
|
8/22(火)~8/31(木) | 9/6(水) | 9/22(金) | 10/27(金) |
春入学入試
一般・社会人(1期)
|
8/22(火)~8/31(木) | 9/6(水) | 9/22(金) | 10/27(金) |
春入学入試
一般・社会人(2期)
|
2/1(木)~ 2/9(金) | 2/14(水) | 3/4(月) | 3/22(金) |
試験内容
生命理工学研究科 生命理工学専攻
学内推薦(修士課程・博士後期課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
書類審査(志望理由書、または研究計画書を含む) | 100点 |
面接試問 | 100点 |
一般(修士課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
面接試問 | 100点 |
筆記試験(英語)※ | 100点 |
筆記試験(専門) | 100点 |
※和英・英和いずれの辞書も持ち込み可とする。ただし、電子辞書は不可とする。
社会人(修士課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
書類審査(志望理由書を含む) | 100点 |
面接試問 | 100点 |
一般(博士後期課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
面接試問※1 | 100点 |
筆記試験(英語)※2 | 100点 |
筆記試験(専門) | 100点 |
※1:研究業績または修士論文の説明と、博士後期課程での研究計画を含む。
※2:和英・英和いずれの辞書も持ち込み可とする。ただし、電子辞書は不可とする。
社会人(博士後期課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
書類審査(研究計画書を含む) | 100点 |
面接試問※ | 100点 |
※研究業績等と博士後期課程での研究計画を含む。
人文学研究科 臨床心理学専攻
学内推薦(修士課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
面接試問※1 | 100点 |
筆記試験(英語)※2 | 50点 |
筆記試験(専門) | 150点 |
※1:研究計画についての質問を含む。
※2:和英・英和いずれの辞書も持ち込み可とする。ただし、電子辞書は不可とする。
一般(修士課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
面接試問※1 | 100点 |
筆記試験(英語)※2 | 50点 |
筆記試験(専門) | 150点 |
※1:研究計画についての質問を含む。
※2:和英・英和いずれの辞書も持ち込み可とする。ただし、電子辞書は不可とする。
社会人(修士課程)
試験科目 | 配点 |
---|---|
小論文 | 100点 |
面接試問※1 | 100点 |
筆記試験(専門、英語)※2 | 100点 |
※1:研究計画についての質問を含む。
※2:「専門」と「英語」の割合は 『専門70点』『英語30点』とし、「英語」を受験する際は、和英・英和いずれの辞書も持ち込み可とする。ただし、電子辞書は不可とする。
検定料
試験場
いわき(医療創生大学 いわきキャンパス)
大学院入試募集要項(願書)
※「2023年度秋入学・2024年度春入学 大学院入試要項」は掲載準備中です。(6月下旬公開予定)
2023年度秋入学・2024年度春入学 大学院入試要項(学内推薦/一般・社会人)
※大学院入試はWEB出願非対応です。出願書類を下記よりダウンロードのうえ、ご利用ください。
出願書類
志願票・受験票
振込依頼書・振込金領収証・振込連絡票
受験承諾書(生命理工学研究科 生命理工学専攻用)
推薦書(人文学研究科臨床心理学専攻用)
修学承諾書(生命理工学研究科 生命理工学専攻用)
志望理由書(生命理工学研究科 生命理工学専攻(修士課程)用)
宛名シート