受験生の方へ

葵会インターンパッケージ奨学金

制度の特徴

年間学費(授業料+施設設備費)が85 万円となる貸与型奨学金制度です。

国家資格を取得し、卒業後に全国133 施設を有する「医療法人社団葵会グループ」の病院・施設にて、理学療法士・看護師・保健師・作業療法士として3 年間勤務すると、奨学金の返還の義務がなくなります。これにより、1 年間の学費(授業料と施設設備費)が通常の約半額程度に抑えられ、経済的負担を大幅に軽減できます。

大学卒業後、3 年間の就業は「インターン勤務」となります。もちろん、インターン期間中も正規の給与が支給されます。

また、葵会グループ内での異動が認められることもあります。インターン期間終了後は、そのままの継続勤務はもちろん、転職や進路変更(大学院進学や専門資格取得)など、多様なキャリアパスが選択できます。

対象

看護学科・作業療法学科・理学療法学科の学生のうち、全国133 の葵会グループへの就職を希望する方全員が申請可能です。なお、採用面接を実施します。

その他

  • 本奨学金制度の申請方法については、入学後にご案内します。
  • 本学の他の特待生制度や奨学金制度、就職を前提とした同種の奨学金との併用はできません。
    ただし、特待指定校推薦(1 年次の学費が前期分免除になる制度)対象者は、2年次から当奨学金を申請可能です。
  • 学費の月割り払い制度の利用者は申請できません。
  • 年ごとに継続審査を行います。継続には、医療人を志す意欲と適切な態度を備え、国家資格の合格が見込める者として、学部長および学科長の推薦を必要とします。
    また、留年や懲戒処分等を受けた場合、もしくは成績順位が下位1/4に該当する場合は奨学金を停止します。要件は毎年度見直します。
  • 途中で退学した場合や、就職後3 年に満たない状態で辞めた場合は返還していただきます。
  • インターン期間中、勤務先の地域や施設を選択することはできません。

受験生の方へ