よくいただく質問集 なんでもFAQ
学⽣⽣活や⼊学試験に関する
FAQをまとめました。
保護者の⽅もご覧ください。
学⽣⽣活について
-
学生寮はありますか?
女子学専用のシェアハウスがあります。
部屋は全室個室で、共同フロアでは学生同士の交流がございます。
24時間監視カメラも備わっているため、初めて親元を離れる女子学生さんでも安心です。
シェアハウスの詳細は下記ページをご覧ください。なお、一人暮らしを希望される学生は以下のページで学生対象の物件を取り扱っている不動産業者・大家を掲載しております。
下記ページをご覧ください。 -
通学用のバスはありますか?
専用スクールバスはありませんが、本学へ行くバスが「いわき駅前6番のりば」から乗車できます〈新常磐交通(株)が運行〉
路線やのりばなどの詳細は下記ページをご覧ください。 -
奨学金制度を教えてください。
本学に入学している学生の大半が日本学生支援機構の奨学金制度を利用しております。
また、学部学科によっては医療機関の奨学金制度や、地方公共団体の奨学金制度を併用している学生もおります。
各種要項等をご確認のうえ、ご自身に適した奨学金制度をご利用いただければと存じます。
本学のホームページにて、奨学金制度をまとめたページがございますので、ご参照ください。奨学金は原則、入学後に入金されるため、入学金の支払いに充てることはできません。
ただし、医療機関の奨学金制度においては、入学前一時金が付与されるケースもございます。
なお、要件や条件等は医療機関等により異なりますので、ご注意ください。 -
薬学部での進級は難しいと聞きますが、実際はどうですか?
他学部と比較すると薬学部での留年は多い傾向にありますが、他大学と比べた場合、薬剤師国家試験合格率は高い傾向にあります。
入学当初に薬学部での学修に中々慣れずに1年生から2年生への進級につまずく学生もおりますが、教員のサポート体制や学修能力の定着などにより、その後力をつけて無事薬剤師になる学生さんが多いのが特徴です。 -
就職率を教えてください。
詳しいデータは下記ページをご覧ください。
-
一人暮らしの1か月の生活費は?
人により異なりますが、家賃で3.5万円~4.5万円、光熱水費で5千円程度をみておくと良いと思います。また、食費は2万5千円~3万円、通信費で3千円~1万円程度で生活している学生さんが多いようです。
⼊学試験について
-
評定平均値はどのくらい必要ですか?また、どのくらい反映されますか?
学校推薦型選抜入試の一般公募推薦方式で出願される場合、在学中全体の評定平均値3.2以上が条件の一つとなっております。また、指定校推薦方式や特待指定校推薦方式で出願される場合は高校の先生にご確認下さい。
-
第二志望制度はありますか。
健康医療科学部では、一般入試、及び大学入学共通テスト利用入試において、学部内で第二志望制度を設けております。第二志望制度を利用する場合は、出願の際にWeb入学志願票の第二志望希望欄にチェックを入れてください。
-
看護学部と健康医療科学部、2つの学部を併願することはできますか。
同じ期日に実施する入試の場合は併願ができません(健康医療科学部のみ学部内の第二志望制度を設けております)。
例えば、一般入試(1期)の中で、看護学部、健康医療科学部の併願はできません。
ただし、「1期」に看護学部、「2期」に健康医療科学部といったように、別の期日に実施する入試の場合は併願は可能で、それぞれの学部に出願することができます。(専願の入試を除く) -
試験当日の服装は制服の方が良いのでしょうか?
服装は制服でも、私服でも構いませんが、感染症予防対策として、試験室は換気をする場合がありますので、調整できる服装で受験してください。
-
学費以外の費用を教えてください。
薬学部 諸費用(概算)
1年次 2年次 3年次 4年次 5年次 6年次 合計 教科書・参考書・白衣 60,000 70,000 50,000 50,000 50,000 20,000 約300,000 パソコン・タブレット 100,000前後 ー 100,000
前後共用試験受験料
国試受験料・旅費等ー ー ー 30,000 ー 40,000~50,000 70,000~80,000 ワクチン接種 B型肝炎、麻疹、風疹、インフルエンザ等予防接種 ー 20,000~30,000 看護学部 諸費用(概算)
1年次 2年次 3年次 4年次 合計 教科書・参考書、
実習着、聴診器120,000~130,000 30,000 20,000 10,000 160,000~170,000 パソコン・タブレット 100,000前後 ー 100,000前後 看護実習保険 3,000 3,000 3,000 3,000 12,000 国試受験料・旅費等 ー 30,000 30,000 ワクチン接種 B型肝炎、麻疹、風疹、インフルエンザ等予防接種 20,000~30,000 健康医療科学部 諸費用(概算)
1年次 2年次 3年次 4年次 合計 教科書・参考書 90,000 130,000 20,000 20,000 260,000 実習着、実習セット
パソコン・タブレット70,000前後 ー 70,000前後 国試受験料・旅費等 ー 40,000 40,000 ワクチン接種 B型肝炎、麻疹、風疹、インフルエンザ等予防接種 20,000~30,000 心理学部 諸費用(概算)
1年次 2年次 3年次 4年次 合計 教科書 20,000 30,000 10,000 10,000 70,000 パソコン・タブレット 100,000前後 ー 100,000前後 -
タブレットやノートパソコンは必須なのでしょうか。
通常の授業でも活用しますし、昨今ではリモート授業も実施していますので、必須としてご準備いただいております。