2026年4月 総合医療学部(仮称) 設置構想中
保健医療の現場で求められるのは、患者さん一人ひとりに合った医療ケアの提供。こうしたニーズに応える「次世代型の医療人材」を育成するため、医療創生大学は、現在の看護学部、健康医療科学部、心理学部を統合し、新たに「総合医療学部(仮称、設置構想中)」を開設します。 この統合により、学生は専門分野に加え、医療人として必要な幅広い専門的な知識を身につけます。さらに、チーム医療の実践に向けた準備を整え、医療現場における連携・協働に対応できる次世代型の医療人材の育成をめざした教育を行います。
身につけるチカラ
異なる専門分野を学ぶ4学科の学生同士がより密接に交流することで、幅広い視野を持ち、チームで働くための基盤を築くことができます。学生を中心としたネットワークの拡大と、教職員も含めた豊かなコミュニケーションを通して、次世代の医療を担う人材を育成します。
医療人として学ぶべき一般教養科目や短期留学に関する科目を設けるほか、他学科の一部の内容を受講することにより他分野への理解を深めることができます。
【新たな科目群】研究法基礎/倫理/多職種連携とチーム医療/医療英語/国際保健論/グローバルヘルスケア/ナショナルヘルスケア ほか
理学療法士、看護師、公認心理師、作業療法士をめざす学生の卒業研究発表会を一つにまとめ実施。学生たちの革新的なアイデアや創意工夫を凝らした研究成果を共有します。この経験を通じて、多職種への理解を深め、自身の専門的な知識等の理解をさらに深めることができます。
国家資格をめざす学科では、学生の実態に合わせた効果的な国家試験対策を実施します。一般企業や公務員をめざす学生も含め、学生一人ひとりに応じた個別のサポートを行います。
総合医療学部 <4学科の特色>
理学療法学科
1年次から4年次へ、体系的に“科学”に触れる・理解する
1年次から参加する豊富な演習で“臨床”に必要な技術を身につける
留学生の派遣および受け入れで国際交流の機会を提供
海外の大学から客員教員を迎え、国際水準の学びを提供
  • 定員:55名
  • 取得可能な資格:理学療法士国家試験受験資格
看護学科
1年次からスタートする国家試験対策
災害医療ニーズに応え、災害看護に関する学びを重視
地域との協力連携による充実した実習体制を整備
チューター制※によるきめ細やかなサポート
※一人の教員(チューター)が数名の学生を受け持ち、学生生活全般をきめ細やかに支援する体制
  • 定員:55名
  • 取得可能な資格:看護師国家試験受験資格、保健師国家試験受験資格(定員制/20名)
心理学科
基礎心理学と臨床心理学をバランスよく学ぶ
さまざまな問題に心理学の観点からアプローチできる「こころの専門家」を養成
国家資格「公認心理師」「精神保健福祉士」に対応したカリキュラム
4年間を通して基礎から応用までを段階的に学ぶ
  • 定員:40名
  • 取得可能な資格:認定心理士、認定心理士(心理調査)、公認心理師受験資格※1、臨床心理士受験資格※1、精神保健福祉士受験資格※2 
※1 資格を取得するには、卒業後、大学院での指定科目の履修または実務経験が必要です。本学は、公認心理師・臨床心理士を養成する大学院を設置しています。
※2 本学科では「基礎科目」のみを開講します。資格を取得するには、卒業後短期養成施設等での指定科目等の履修が必要です。
作業療法学科
福島県内唯一の世界作業療法士連盟認定校として、世界水準の作業療法士を養成
複数の教員がチームとなって授業を行う「チームティーチング」を採用
作業療法士の基礎となる『解剖学』『生理学』『運動学』の学習を1年次からサポート
チューター制 ※ によるきめ細やかなサポート
※一人の教員(チューター)が数名の学生を受け持ち、学生生活全般をきめ細やかに支援する体制
  • 定員:20名
  • 取得可能な資格:作業療法士国家試験受験資格