教育内容
-
-
【理学療法学科/作業療法学科】見学実習と臨床実習はどのようなことを行うのですか?
見学実習は、医療機関や施設において作業療法士・理学療法士の役割と多職種間連携について学ぶものです
臨床実習は、医療機関や施設において現場のスタッフの指示・支援のもと、実際の患者対応を行います。1~2年生で学んだ知識を実践しながら学ぶ場です。 -
【作業療法学科】作業療法士になると、どんな良いことがありますか?
●作業療法士は高齢化が進む日本においても重宝されるプロフェッショナルです。
2030年には人口の3人に1人が高齢者になる、といわれている日本。病気やケガ、加齢による機能低下に対するリハビリの需要が今後さらに増えるだけでなく、高齢者が自立して生活できるような支援を重視する傾向が強まります。作業療法士に対する期待が高まる一方で、資格所有者が足りていないという課題もあり、将来的にますます貴重な存在になることは間違いありません。本学部では、国家試験対策を1年次から実施します。4年次よりスタートする大学が少なくないなか、スタートダッシュにより先行逃げ切りをめざします。ほぼ全員の教員が常勤のため、相談したいときに気軽に相談できる環境があることもメリットです。 -
【理学療法学科】学外実習に福島県外の実習先などはありますか。
理学療法学科の学外実習先は県外を含みます。主な実習先は、東北エリア・関東エリアです。 -
選択科目に「韓国語」と「中国語」が記載されているのですが、それは必ずどちらか選択をして勉強しなくてはならないのですか?
選択科目は、必ず履修しなければならない科目ではありません。ご自身の学修したいものを自由に選ぶことができます。ただし、学部によって、履修要件が異なるため、入学前に希望する学部のカリキュラムをよくチェックしてください。
-