医療創生大学いわきキャンパス

入試(学校推薦型選抜)

    • アドミッションポリシーとは何のことですか。

      入学者受け入れの方針です。「この能力を身につけている人に入学して欲しいですよ」というポリシーのことです。本学のアドミッションポリシーは、下記のアドレスからご覧ください。

    • 総合型選抜入試と学校推薦型選抜入試のどちらを受験すればいいか迷っているので、アドバイスをいただきたいです。

      【総合型選抜入試について】
      総合型選抜入試は、学力だけでは測れない「学びへの意欲」や問題解決に必要な「多様な能力」を多面的かつ総合的に評価する入試です。学力のみならず人物面やその人が有する能力を総合的に評価し、本学で学ぶうえでふさわしい人物かどうかを見極めます。3つの方式があり、評価のポイントは下記のとおりです。なお、学びへの意欲等を確認するために、すべての方式において面接・口頭試問(1回)も行います。
       
      「グループディスカッション型」:思考力や表現力、協働性、意欲、態度など
      「プレゼン型」:論理的思考力や口頭発表力など
      「エントリーシート型」:思考力や表現力など
       
       
      【学校推薦型選抜入試について】
      本学が設定した条件をクリアし、かつ出身学校長の推薦があれば出願できる入試です。高校生活において学業や特別活動(スポーツ・文化・生徒会活動など)で一定の成果を挙げられた方は、ぜひ高校の担任の先生や進路の先生に相談してみてください。高校からの推薦=“お墨付き”をもらった、ということがアドバンテージになります。
       
      ■結論
      どの入試種別で受験したらよいかについては、本学に対する志望度にもよります。もし第一志望ならば、総合型選抜入試(9月下旬)にチャレンジいただくことをおすすめします。11月中旬に学校推薦型選抜入試が控えているため、総合型選抜入試1期に万が一不合格となった場合でも、学校推薦型選抜入試で巻き返すチャンスがあるからです。もちろん、はじめから学校推薦型選抜入試に絞って受験いただいても問題ありません。

    • 指定校推薦方式で受験できるかどうかは、どのように確認すれば良いでしょうか。

      ご自身の学校が指定校の対象かどうかは、所属している学校の担任の先生、もしくは進路担当の先生へご確認ください。
      なお、5月中旬頃に指定校推薦方式の対象となる学校の校長先生へ、指定校推薦方式の対象者選出依頼と、指定校として受験するための基準(評定平均値)を連絡しておりますので、その時期になってから先生へお問い合わせすると良いと思います。

    • 指定校推薦方式の願書が欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?

      大学から受験生への直接配付はしていません。指定校推薦方式の願書は進路担当の先生にお渡ししているため、進路担当の先生か担任の先生に相談するようにしてください。

    • 面接ではどんなことを聞かれますか?

      わたしたちが求めているのは、「将来の目標にむかって意欲的に学習できる生徒」です。そうした人物像かどうかを見極めるために、本学への志望動機、高校での学習・課外活動、大学生活での展望、卒業後の進路などさまざまな質問をしています。「何を聞かれるか?」を分析して対策を立てることも間違いではないですが、「いかに意欲的に努力できるか」をアピールできるかがポイントになるでしょう。将来的にどんなビジョンを描いているのか?それを実現するためにどんな大学生活を送りたいと考えているのか?進学先に医療創生大学を選んだ理由はなぜか?…これらを自分なりに整理し、熱意をもって説明できることが重要になります。
       
      また、自分自身をしっかりと見つめ、自分がどんな人なのか、どんな人になりたいのかを明確にしておくことも重要です。
       
      なお、知識を問う問題を出題するような口頭試問は含みません。

    • 学校推薦型選抜入試(一般公募推薦方式)の過去の小論文のテーマを教えてください。

      過去のテーマは、非公表としています。
      なお、小論文に向けて、一般的な小論文の対策(「単語をテーマにするもの」「長文読解やグラフ・図表が示されているもの」等に対して練習)を行っておくと良いと思います。文章を読むこと、書くことに慣れておくことが大事です。また、解答文字数はきちんと守ること、文章の構成、表現力なども重要視していますので、ご準備のうえ、試験に臨んでください。

    • 学校推薦型選抜入試(一般公募推薦方式)の小論文の文字数は何文字程度でしょうか?

      学部によって異なりますが、600~800文字です。

    • 指定校推薦方式で受験する予定です。出願期間前に検定料を振り込むことはできますか。

      公平性・公正性の観点から、いかなる理由があっても指定する期間外には受け付けていません。入学試験要項に記載されている出願期間中に、振り込んでください。

    • 総合型選抜入試で受験した後、学校推薦型選抜入試で受験することは可能ですか?

      総合型選抜入試で受験し、不合格となった場合、学校推薦型選抜入試で受験することは可能です。
      なお、学校推薦型選抜入試は、所属する学校の校長先生の推薦が必要になります。2025年度の総合型選抜入試1期の合格発表は11月1日、学校推薦型選抜入試の出願期間は11月12日までとなっており、総合型選抜入試の合格発表日から、学校推薦型選抜入試の出願期間終了期日までの期間が非常に短いですので、事前に担任の先生にご相談しておくとよいと思います。

    • 特待指定校推薦方式とはどのような入試ですか。また誰でも出願できますか。

      合格した場合、1年次前期の学費(授業料+施設拡充費)を免除する入試です。
      不合格となった場合は、通常の指定校推薦方式の受験生として合否判定がなされます。
      あくまで指定校推薦方式ですので、本学が指定した高校の学校長の推薦を受けた方のみ出願できます。