医療創生大学いわきキャンパス

学費・奨学金

    • 学費を教えてください。

      ▼こちらのページをご覧ください。

    • 入学時納入金とは何ですか?

      合格後、入学手続期限日までに納付しなければならないお金のことです。内訳は、入学金と1年次前期分の授業料、施設設備費、学友会費(入会金)、父母会費です。金額は学部によって異なります。

    • 入学後、前期と後期の学費は、それぞれいつのタイミングで請求が来るのでしょうか?

      前期分の学費は4月、後期分の学費は10月に送付します。なお、1年次の前期分は、入学手続き期限までの納付が必要です。

    • 奨学金について教えてください。

      本学独自の奨学金として「葵会インターンパッケージ奨学金」があります。
      これは年間学費(授業料+施設設備費)が85 万円となる貸与型奨学金制度です。
      国家資格を取得し、卒業後に全国133 施設を有する「医療法人社団葵会グループ」の病院・施設にて、理学療法士・看護師・保健師・作業療法士として3 年間勤務すると、奨学金の返還の義務がなくなります。これにより、1 年間の学費(授業料と施設設備費)が通常の約半額程度に抑えられ、経済的負担を大幅に軽減できます。
      詳しくはこちらをご覧ください→ 葵会インターンパッケージ奨学金
       
      そのほかには、2026年度入学生対象の、1年次の学費(前期分)が免除になる「特待生制度」があります。これは、対象入試の成績上位者は1年次【前期】の学費(授業料+施設設備費)が免除になる制度で、免除された金額の返還義務はありません。
      詳しくはこちらをご覧ください→ 2026年度 特待生制度[1年次学費(前期分)免除]
       
      また、本学独自の奨学金制度ではありませんが、
      本学に入学している学生の多くが日本学生支援機構の奨学金制度を利用しています。
      そのほか、学科によっては医療機関の奨学金制度や、地方公共団体の奨学金制度を併用している学生もいます。
      各種要項等をご確認のうえ、ご自身に適した奨学金制度をご利用ください。
      本学のホームページにて、奨学金制度をまとめたページがありますので、ご参照ください。
      詳しくはこちらをご覧ください→ 各種奨学金のご案内

      なお、奨学金は原則、入学後に入金されるため、入学金の支払いに充てることはできません。
      ただし、医療機関の奨学金制度においては、入学前一時金が付与されるケースもあります。
      条件等は医療機関等により異なりますので、ご注意ください。

    • タブレットやノートパソコンは授業で使用するということでしょうか。必須なのでしょうか。

      通常の授業でも活用しますし、昨今ではリモート授業も実施していますので、必須として準備していただきます。