看護学科
■専門教育科目(専門基礎分野) | 履修対象学年 | |||
科 目 名 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
人体の構造と機能1 | ○ | |||
人体の構造と機能2 | ○ | |||
生化学(看護) | ○ | |||
人間栄養学 | ○ | |||
微生物学(看護) | ○ | |||
薬理学 | ○ | |||
疾病治療論1 | ○ | |||
放射線と環境 | ○ | |||
臨床心理学 | ○ | |||
疾病治療論2 | ○ | |||
放射線と人体 | ○ | |||
社会福祉学 | ○ | |||
公衆衛生学 | ○ | |||
保健統計学 | ○ | |||
疫学 | ○ | |||
保健医療福祉行政論 | ○ |
■専門教育科目(専門分野) | 履修対象学年 | |||
科 目 名 | 1 | 2 | 3 | 4 |
---|---|---|---|---|
看護実践基盤学Ⅰ(看護学原論) | ○ | |||
看護実践基盤学Ⅱ(コミュニケーション) | ○ | |||
看護実践基盤学Ⅲ(アセスメント技術) | ○ | |||
看護援助基盤学Ⅳ(生活援助技術) | ○ | |||
看護実践基盤学実習(基礎)1 | ○ | |||
看護実践基盤学Ⅴ(診療補助技術) | ○ | |||
看護実践基盤学Ⅵ(看護過程) | ○ | |||
看護実践基盤学実習(基礎)2 | ○ | |||
生涯発達看護学(成人) | ○ | |||
健康生活看護学(成人概論) | ○ | |||
健康生活看護学(成人・急性期) | ○ | |||
健康生活看護学(成人・周手術期) | ○ | |||
健康生活看護学(成人・慢性期) | ○ | |||
健康生活看護学(成人・回復終末期) | ○ | |||
健康生活看護学実習(成人) | ○ | |||
生涯発達看護学(老年) | ○ | |||
健康生活看護学(老年概論) | ○ | |||
健康生活看護学(老年援助) | ○ | |||
健康生活看護学実習(老年)1 | ○ | |||
健康生活看護学実習(老年)2 | ○ | |||
生涯発達看護学(母性) | ○ | |||
健康生活看護学(母性概論) | ○ | |||
健康生活看護学(母性援助) | ○ | |||
健康生活看護学実習(母性) | ○ | |||
生涯発達看護学(小児) | ○ | |||
健康生活看護学(小児概論) | ○ | |||
健康生活看護学(小児援助) | ○ | |||
健康生活看護学実習(小児) | ○ | |||
健康生活看護学(精神概論)1 | ○ | |||
健康生活看護学(精神概論)2 | ○ | |||
健康生活看護学(精神援助) | ○ | |||
健康生活看護学実習(精神) | ○ | |||
地域養生看護学(在宅概論) | ○ | |||
地域養生看護学(在宅援助) | ○ | |||
地域養生看護学実習(在宅) | ○ | |||
看護倫理 | ○ | |||
チーム医療 | ○ | |||
看護マネジメント | ○ | |||
医療安全 | ○ | |||
国際看護活動論 | ○ | |||
放射線と健康支援 | ○ | |||
看護研究 | ○ | |||
看護学シミュレーション | ○ | |||
公衆衛生看護学概論 【保健師養成課程科目(自由科目)】 | ○ | |||
学校保健・産業保健 【保健師養成課程科目(自由科目)】 | ○ |