人文学研究科
日本文学専攻(修士課程)
■専門教育科目(選択) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
日本文学特殊講義Ⅰ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊講義Ⅱ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊講義Ⅲ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊講義Ⅳ(休講) | ○ | ○ | |||
日本語学特殊講義Ⅰ(休講) | ○ | ○ | |||
日本語学特殊講義Ⅱ(休講) | ○ | ○ | |||
漢文学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊研究Ⅰ | ○ | ○ | |||
日本文学特殊研究Ⅱ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊研究Ⅲ | ○ | ○ | |||
日本文学特殊研究Ⅳ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学特殊研究Ⅴ(休講) | ○ | ○ | |||
日本語学特殊研究Ⅰ | ○ | ○ | |||
日本語学特殊研究Ⅱ(休講) | ○ | ○ | |||
日本文学演習Ⅰ | ○ | ||||
日本文学演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
日本文学演習Ⅲ(休講) | ○ | ||||
日本文学演習Ⅳ(休講) | ○ | ||||
日本文学演習Ⅴ | ○ | ||||
日本文学演習Ⅵ(休講) | ○ | ||||
日本文学演習Ⅶ(休講) | ○ | ||||
日本文学演習Ⅷ(休講) | ○ | ||||
日本語学演習Ⅰ | ○ | ||||
日本語学演習Ⅱ(休講) | ○ |
英米文学専攻(修士課程)
■専門教育科目(選択) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
英米文学演習Ⅰ | ○ | ||||
英語学演習Ⅰ | ○ | ||||
応用言語学演習Ⅰ | ○ | ||||
英米文化演習Ⅰ | ○ | ||||
英米文学演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
英語学演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
応用言語学演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
英米文化演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
英米文学特殊講義Ⅰ | ○ | ○ | |||
英米文学特殊講義Ⅱ(休講) | ○ | ○ | |||
英米文学特殊講義Ⅲ(休講) | ○ | ○ | |||
英米文学特殊研究Ⅰ(休講) | ○ | ○ | |||
英米文学特殊研究Ⅱ | ○ | ○ | |||
英米文学特殊研究Ⅲ(休講) | ○ | ○ | |||
英語学特殊講義 | ○ | ○ | |||
英語学特殊研究(休講) | ○ | ○ | |||
応用言語学特殊講義 | ○ | ○ | |||
応用言語学特殊研究(休講) | ○ | ○ | |||
古典文学特殊講義 | ○ | ○ | |||
英米文化特殊講義 | ○ | ○ | |||
英米文化特殊研究(休講) | ○ | ○ | |||
英語教育学特殊講義(休講) | ○ | ○ |
社会学専攻(修士課程)
■専門教育科目(必修) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
社会学特殊演習Ⅰ | ○ | ||||
社会学特殊演習Ⅱ | ○ |
■専門教育科目(選択) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
社会学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
社会学特殊研究 | ○ | ○ | |||
社会学史特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
社会学史特殊研究 | ○ | ○ | |||
公共哲学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
公共哲学特殊研究 | ○ | ○ | |||
地域社会学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
地域社会学特殊研究 | ○ | ○ | |||
教育社会学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
教育社会学特殊研究 | ○ | ○ | |||
文化人類学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
文化人類学特殊研究 | ○ | ○ | |||
社会福祉学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
社会福祉学特殊研究 | ○ | ○ | |||
精神保健福祉特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
精神保健福祉特殊研究 | ○ | ○ | |||
家族社会学特殊講義(休講) | ○ | ○ | |||
家族社会学特殊研究 | ○ | ○ |
臨床心理学専攻(修士課程)
■専門教育科目(必修) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
臨床心理学特論 | ○ | ||||
臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)(振替:臨床心理面接特論) | ○ | ||||
臨床心理面接特論Ⅱ(振替:臨床心理面接特論) | ○ | ||||
臨床心理査定演習Ⅰ(振替:臨床心理査定演習) | ○ | ||||
臨床心理査定演習Ⅱ(振替:臨床心理査定演習) | ○ | ||||
臨床心理基礎実習 | ○ | ||||
臨床心理実習Ⅰ(心理実践実習) | ○ | ||||
臨床心理実習Ⅱ | ○ |
■専門教育科目(選択) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | |||
---|---|---|---|---|---|
心理学統計法特論(休講) | ○ | ||||
臨床心理学研究法特論 | ○ | ||||
発達心理学特論Ⅰ | ○ | ||||
発達心理学特論Ⅱ | ○ | ||||
障害者(児)心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開) | ○ | ||||
犯罪心理学特論(司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開)(休講) | ○ | ||||
心理療法特論 | ○ | ||||
投映法特論 | ○ | ||||
表現療法特論 | ○ | ||||
心理学特殊研究 | ○ | ||||
臨床心理学関連行政論 | ○ | ○ | |||
臨床精神病理学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) | ○ | ○ | |||
臨床催眠学特論(休講) | ○ | ○ | |||
臨床動作法特論 | ○ | ○ | |||
家族心理学特論(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践) | ○ | ○ | |||
リハビリテーション心理学特論(休講) | ○ | ○ | |||
人格心理学特論(休講) | ○ | ○ | |||
学校臨床心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) | ○ | ○ | |||
産業心理学特論(産業・労働分野に関する理論と支援の展開) | ○ | ○ | |||
健康心理学特論(心の健康教育に関する理論と実践)(休講) | ○ | ○ | |||
臨床心理学特殊研究 | ○ |
日本文学専攻(博士課程)
■専門教育科目(必修) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | 3 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本文学特殊演習Ⅰ | ○ | ||||
日本文学特殊演習Ⅱ(休講) | ○ | ||||
日本文学特殊演習Ⅲ(休講) | ○ |
■専門教育科目(選択) | 履修対象学年 | ||||
科 目 名 | 1 | 2 | 3 | ||
---|---|---|---|---|---|
日本文学特講Ⅰ(古典文学) | ○ | ○ | ○ | ||
日本文学特講Ⅱ(古典文学)(休講) | ○ | ○ | ○ | ||
日本文学特講Ⅲ(近代文学) | ○ | ○ | ○ | ||
日本文学特講Ⅳ(近代文学)(休講) | ○ | ○ | ○ | ||
日本語学特講Ⅰ(日本語学) | ○ | ○ | ○ | ||
日本語学特講Ⅱ(日本語学)(休講) | ○ | ○ | ○ | ||
漢文学特講(漢文学)(休講) | ○ | ○ | ○ |